介護保険関係手続のオンライン申請について

更新日:2023年08月01日

介護保険関係の手続でオンライン申請ができるようになりました

令和5年6月から、一部の介護保険関係の手続は、マイナポータルのサイトにアクセスし、マイナンバーカードを自分の端末に読み込ませることでオンライン申請ができるようになりました。

ぴったりサービスでオンライン申請をすると、泉大津市高齢介護課へ申請データが送信されます。

オンライン申請ができる手続

  1. 要介護・要支援認定の新規申請
  2. 要介護・要支援認定の更新申請
  3. 要介護・要支援認定の区分変更申請
  4. 居宅サービスの計画作成(変更)依頼の届出
  5. 介護予防サービスの計画作成(変更)依頼の届出
  6. 介護保険負担割合証の再交付申請
  7. 介護保険被保険者証の再交付申請
  8. 高額介護(予防)サービス費の支給申請
  9. 介護保険負担限度額認定申請
  10. 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
  11. 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請
  12. 住所移転後の要介護・要支援認定申請

オンライン申請に必要なもの

  1. 申請者のマイナンバーカード(電子署名付き)
  2. ICカードリーダーを備えたパソコンまたはスマートフォンなどのモバイル端末(マイナンバーカード読み取りに対応した機種)

※被保険者証等の原本の提出など、別途添付書類が必要な場合があります。詳細は手続きページ内でご確認ください。

オンライン申請の注意点

  • オンライン申請の場合、申請日は高齢介護課にて申請データを確認、受付した日になります。実際に申請を行った日とは異なる場合がありますのでご注意ください。
  • 確認事項などがある場合、高齢介護課から連絡が来ることがあります。また、場合によっては来庁をお願いすることがあります。

マイナポータル(ぴったりサービス)

マイナポータル(ぴったりサービス)〈外部リンク〉
マイナポータル(ぴったりサービス)ご利用にあたって〈外部リンク〉

マイナポータルの動作環境

http://img.myna.go.jp/html/dousakankyou.html

マイナポータルの使い方

http://img.myna.go.jp/manual/03-10/0180.html

マイナポータル よくある質問

http://faq.myna.go.jp/category/show/130?site_domain=default

この記事に関するお問い合わせ先

高齢介護課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。