【随時募集】令和7年度 会計年度任用職員(介護給付適正化業務専門員)の募集について
受験資格
・応募の翌々月1日現在で、65歳未満の人(定年は65歳)
・介護支援専門員又は看護師の資格を有し、保有資格の実務経験が1年以上ある人
・パソコン操作のできる人(簡単な文書作成・表計算など)
・地方公務員法第16条【欠格条項】のいずれにも該当しない人
募集人数
1人
雇用期間
応募の翌月または翌々月の1日から令和8年3月31日
なお、本採用試験に合格し、任用された場合、人事評価等の審査による次年度の任用が可能となります(最大4回まで)
勤務内容
・介護給付適正化のため各種書類の点検
・その他、所属長が指示する事務
勤務時間
午前9時~午後5時(月~金曜日の間で4日間。土曜日、日曜日、祝日は休み。1週の勤務時間は29時間)。なお、勤務日については、所属長が当該職場の業務状況に応じて決定します。
報酬等
介護支援専門員資格所有
229万円(初任給)~280万円程度
看護師資格所有
246万円(初任給)~280万円程度
試験日時等
(1)試験内容:面接試験(15分程度)
(2)日時:応募者と相談の上、随時決定します。
(3)試験会場:泉大津市役所
(4)結果発表:合否にかかわらず本人に通知します。
申込み受付期間・方法
令和7年2月20日(木曜日)~採用者が決定するまで。
※土・日・祝日を除く午前8時45分~午後5時15分
【窓口受付】
泉大津市役所高齢介護課(1階9番窓口)へ以下の書類を提出してください。
1.会計年度任用職員(介護給付適正化業務専門員)採用試験申込書
2.所有資格にかかる免許証等(受付しその場で返却します。)
【郵送受付】
封筒の裏に「会計年度任用職員(介護給付適正化業務専門員)採用申込」と朱書きし、提出書類1~4を同封してください。
1.会計年度任用職員(介護給付適正化業務専門員)採用試験申込書
2.返信用封筒(受験票返送用)
定型封筒【23.5cm×12.0cm以内】に郵便番号、住所、氏名を明記してください。
3.320円切手(返信用封筒に貼り付けてください。特定記録郵便で返送します。)
4.所有資格にかかる免許証等の写し(試験当日に本書を持参すること)
※詳細については介護給付適正化業務専門員採用試験要領を確認してください。
更新日:2025年02月20日