福祉有償運送について

更新日:2024年06月07日

福祉有償運送とは、NPO法人や社会福祉法人等が、介護保険の要介護・要支援認定を受けている方や、身体に障がいのある方など、単独で公共交通機関を利用できない方に対して、有償(営利とは認められない範囲の対価)で行う個別輸送サービスです。

福祉有償運送の利用対象者

利用できるのは、他人の介助によらず移動することが困難であり、単独では公共交通機関を利用することが困難な次の条件にあてはまる方で、あらかじめ運送主体へ会員登録された方とその付き添いの方です。

  • 身体障害者福祉法第4条に規定する身体障がい者
  • 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第5条に規定する精神障がい者
  • 障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第4号に規定する知的障がい者
  • 介護保険法第19条第1項に規定する要介護認定を受けている者
  • 介護保険法第19条第2項に規定する要支援認定を受けている者
  • 介護保険法施行規則第140条の62の4第2号の厚生労働大臣が定める基準(基本チェックリスト)に該当する者
  • その他肢体不自由、内部障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がいのある方(利用を希望される方の身体状況等が、運送の対象となるか協議が必要となります)

 

福祉有償運送の利用方法

  • 福祉有償運送を利用するには、あらかじめ福祉有償運送事業者への会員登録が必要になります。
  • 利用できる方は、上記の「福祉有償運送の利用対象者」に該当する方となります。
  • 福祉有償運送事業者への会員登録の方法やサービス内容、料金などは下記の一覧に掲載している福祉有償運送事業者にお問い合わせください。

泉大津市内の福祉有償運送事業者

 

法人名称 事業者名称 所在地 電話番号
一般社団法人
ライフパートナー
一般社団法人
ライフパートナー
泉大津市池園町1番5号 0725-30-4310

 

泉大津市で福祉有償運送事業を行うには

泉大津市で事業を行う場合、事前に運営協議会で協議を行い、承認を得たうえで、大阪運輸支局への登録申請が必要になります。
申請方法等、詳細は大阪府のWebサイト内、「福祉有償運送」のWebページをご覧ください。

関連情報(外部リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

障がい福祉課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。