健康づくりボランティア養成講座
食や健康づくりに関する知識を深め、健康づくりの担い手である「健康づくりボランティア」として地域で活動しませんか。
令和7年度講座の日程は以下の通りです。
【日時】10月6日月曜日・21日火曜日、11月6日木曜日・18日火曜日、12月1日月曜日・23日火曜日、1月6日火曜日・15日木曜日・26日月曜日の全9回(いずれも午前中)
【場所】保健センター
【定員】16人
【参加費】1,000円(調理実習費、資料代として)
【問合】保健センターへウェブまたは電話(下記参照)
※申込については、後日ご案内
講座終了後、健康づくりボランティアとして地域で活動いただけます!
************************************
ボランティア活動には、市内の「地域ボランティアクループ」に所属しグループの一員として活動いただくか、個人ボランティアとして活動いただくかのどちらかです。
また、ボランティアとして活動いただくには、泉大津市社会福祉協議会ボランティアセンター(ボランティアの活動拠点)に登録が必要です。※ボランティア保険(年間300円~)への加入が必要です(実費負担)
健康づくりボランティアの活動内容
市では、健康づくりへの気づきを促すため、健康づくり教室やイベント等で健康状態の見える化ができる健康測定を実施しております。健康づくりボランティアには健康測定の測定者として市が依頼する教室やイベントにご参加いただきます。
なお、毎年ボランティア養成講座を実施し、担い手の育成を行っております。食や健康づくりに関する講義や運動実技、調理実習など幅広く学ぶほか、健康測定の測定方法についても体験するとともに実習します。詳しくは、下記チラシをご覧ください。
<健康づくりボランティアポイント(令和7年度)>
健康づくりボランティアとしてご登録いただき、令和7年4月~令和8年1月の間で、市が依頼した健康教室やイベント等で健康測定を担っていただいた方には、ボランティアポイントとしてアスマイル泉大津市ポイントを差し上げます。※ポイントの獲得には、大阪府の健活アプリ「アスマイル」への登録が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
〒595-0013 泉大津市宮町2番25号 健康づくり課(保健センター)
電話番号:0725-33-8181 ファクス:0725-33-4543
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2025年04月01日