わくわく農業体験 6月4日「さつまいもの苗」を植えました

更新日:2023年08月01日

6月4日、朝からお天気には恵まれましたが、梅雨に入って雨の日が続いていたことで、畑のコンディションはかなり悪い状態でのイベントとなりました。

昨年よりも20組プラスの81組の申込みがあり、当日は60家族(総勢180名)の親子が、ぬかるんだ畑に長靴姿で入り、各家庭のさつまいも区画に農協スタッフの方の指導を聞きながら、さつまいもの苗を植えつけました。

ぬかるんだ畑を進み、ようやくさつまいも区画へ。「どうやって植えようか?」検討しつつも、足元がおぼつかなくて大変です。

9本の苗を、説明通り横に寝かせて植え、やさしく土をかぶせて出来上がり!

 「おいしいサツマイモ出来るかな?」 植えつけ後、各自で持ってきていただいた水をまきました。

今年は、フリー区画として、さつまいも以外の作物で背が高くならないもの、支柱を必要としない作物という制約はありますが、各家庭で自由に栽培してもらうスペースを設けました。 こちらで配布した枝豆や、落花生、青じそなど、それぞれが夏野菜の栽培に挑戦します。

      畑の水たまりで発見! 発見されたお父さんに聞いたことろ「カブトエビ」という名前だそうです。

植えつけから10日たちました

植え付けから10日が過ぎた畑の様子です。 サツマイモも根付きつつありますが、驚いたのは雑草の成長です。

楽しい収穫を迎えるまでには、水やりと草抜きをがんばりましょうね。

保健センターにミニ菜園を作りました

保健センターの玄関脇に、食育推進のひとつとしてミニ菜園を作り、枝豆を育て始めました。

お近くへお越しの際は、ぜひ見に来てくださいね。

発芽しました。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。