わくわく農業体験 7月8日 畑の様子です

更新日:2023年08月01日

梅雨も明け、気温もぐんぐん高くなってきました。

6月4日にさつまいもの植え付けをしてから、1ヶ月と少しがたちました。畑の様子を見てみると、元気に育っているさつまいもの苗あり・・・、フリー区画では花をつけるもの、実をつけるものあり・・・ですが、何より元気!?なのが”雑草” です。

でも、そんな雑草の勢いの中でも、さつまいもの苗はひっそり育っているこもと確認できました。あきらめかけていた皆さん!雑草抜きをしてあげると、まだまださつまいもは育ちますので、お手入れ頑張りましょうね。

雑草に負けず、がんばっています

さつまいも区画・フリー区画より、元気に育つ様子をご紹介します。

しっかり根付き、畑の幅いっぱいに広がって育つさつまいもの苗

枝豆は、本葉がでてきました。本葉の枚数がもう少し増えると、白い小さな花が咲きます。

6月4日に枝豆の種を植えたのに・・・まったく芽が出なかった!という人は、おそらく発芽直後にハトなどに種を食べられてしまったと思われます。 もし、お家に種が残っている人は、これから蒔いてもらっても、8月後半から9月ごろの収穫に間に合います。

ハトなどの鳥対策としては、1.発芽するまで畑にネットをかけておく、2.苗ポットなどに種を蒔き、発芽して本葉が1~1.5枚でてきたころに畑へ植え付けを行うなど、ご家庭で工夫をよろしくお願いします。

左奥に「サトイモ」、手前の細長い葉は「しょうが」です。

つるが伸び、黄色い花が咲いていました。どんな実をつけるのか? 楽しみですね。

支柱のご使用は遠慮願います!

申込み当初より、とうもろこしや支柱を必要とする作物については、近隣区画への日当たりが悪くなることが考えられることから、ご遠慮いただく・・・ということで、みなさまにはご協力いただいております。

ですが、畑には支柱を使用されている区画が見られます。「支柱は使用禁止」です。 みなさまのご協力、よろしくお願いします。

支柱なしですが、なすびの実がつきました。

こちらはピーマン。これも支柱なしです。

保健センターのミニ菜園も元気です

保健センター玄関前にある「ミニ菜園」では、枝豆が元気に成長しています。

種まきから1週間で発芽、2週間目に間引き、本葉がたくさんでてきました。

種まきから1ヶ月がたち、小さな白い花が咲き始めました。種まき時以来の追肥もしました。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。