新たなこども食堂のカタチ「フードリボンプロジェクト」
こどもたちの「今日の一食」を支えます
フードリボンプロジェクトってなに?

フードリボンプロジェクトは、地域で、まちぐるみで、こどもたちの一食を日常的に支えることができる新たなこども食堂のカタチです。
飲食店を利用するお客さんが1つ300円のリボンをこどもの一食分として「先払い購入」して、店内に掲示します。
こどもたちは、それらの掲示されたリボンを1つ手に取り、1食分の食事ができる仕組みが、フードリボンです。
【外部リンク】フードリボンプロジェクトとは(ロングスプーン協会HP)

フードリボンの支援をするには?
・リボンは1つ300円で寄付できます。
・参加店舗にて、お会計のときなどにお店に寄付したい旨をお申し出ください(店舗により対応は異なります)。
フードリボンを使うには?
フードリボンは様々な理由で今日のごはんに困ったとき、全てのこどもたちが使うことができます
・お店を利用する際は、こどもだけでの来店も可能です。
・利用できる時間や年齢は、店舗によって異なります。
・リボンを使えるのは、こども1人1日1個(1食分)です。
・アレルギーなど事前に伝える必要がある場合は、リボンを渡す際にお伝えください。
・その日店舗が用意できる1食分の食事が提供されます。メニューの要望はできません。

リボンはお店に掲示されます
安心できる場所でお腹いっぱいに
市内の参加店舗
市内のフードリボンプロジェクト参加店舗については、以下のページをご覧ください。
関連リンク
飲食店の皆さんの力が必要です
飲食店の皆さんへ ~フードリボンプロジェクト参加店舗募集!~
包括連携協定を締結しています
フードリボンプロジェクト イベント情報
「フードリボンプロジェクト」体験型キックオフイベントが開催されました
泉大津市内のこどもの居場所
この記事に関するお問い合わせ先
こども政策課
更新日:2024年10月08日