妊婦健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚検査、乳児一般(1か月児)健康診査・乳児後期健康診査の大阪府外受診者助成について

更新日:2023年08月01日

大阪府外の医療機関等で健診を受診された方を対象に、健診に要した費用の一部を助成します。 支払った健診費用が助成金額の上限を下回る場合は、その金額となります。また、助成対象は健診にかかった費用のみで、治療・投薬等については公費負担対象外です。

対象者

  妊婦・産婦健康診査、新生児聴覚検査、乳児一般・後期健康診査を受診した日に泉大津市に住所を有し、大阪府外の医療機関または助産所で受診した方。ただし、大阪府内ですべての受診券を使用された方は除きます。

 

妊婦健康診査助成上限額(令和7年4月時点)

・妊婦健康診査受診券 1 (13,840円)

・妊婦健康診査受診券 2~14(1枚あたり6,000円)  

多胎妊娠の方は 妊婦健康診査受診券2~19(1枚あたり6,000円)

・妊婦健康診査補助券 1~10(1枚あたり2,500円)

産婦健康診査助成上限額(令和7年4月時点)

産婦健康診査受診券1・2(1枚あたり5,000円)

新生児聴覚検査助成上限額(令和7年4月時点)

新生児聴覚検査受検票(初回検査のみ助成)

自動聴性脳幹反応検査(自動ABR) 5,000円

耳音響放射検査(OAE検査) 1,500円

乳児一般(1か月児)健康診査・乳児後期健康診査助成上限額(令和7年4月時点)

令和7年3月31日までの受診分は一般・後期ともに6,925円を上限とします。

令和7年4月1日以降の受診分は一般(1か月児)・後期ともに7,420円を上限とします。

申請受付期間

健診受診日より1年以内とします。

申請に必要なもの

市役所1階子育て応援課窓口で受け付けています。

1.泉大津市妊婦・産婦健康診査、新生児聴覚検査、乳児健康診査助成金交付申請書 (申請書は子育て応援課窓口か下記(PDFファイル)からダウンロードしたものをご利用ください。)

2.当該医療機関等発行の領収証書(原本)

3.未使用の妊婦・産婦健康診査受診券、新生児聴覚検査受検票、乳児一般(1か月児)健康診査受診票、後期健康診査受診票(切り離し無効)

4.母子健康手帳

5.印鑑(認印。スタンプ印は不可)

6.助成金の振込先となる銀行名・支店名・口座番号(申請者本人名義のもの)が分かるもの

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。