フォーラムinいずみおおつ2017開催(平成29年1月23日)

更新日:2023年08月01日

◎育児漫画家・高野優氏講演会「子育ては、自分育て。楽しまなきゃもったいない!」

◎市民グループによる学習発表「男女共同参画の視点から見た防災」

泉大津市は、1月29日(日曜日)にテクスピア大阪で「フォーラムinいずみおおつ2017 ~すてきに生きる女と男~」を開催する。これは、男女共同参画社会の実現をめざし、毎年行っている講演会で、今年は育児漫画家・高野優さんを招き、「子育ては、自分育て。楽しまなきゃもったいない!」をテーマに開催。実際にマンガを描きながら手元をスクリーンに映し出す形の講演会で、子育てが楽しくなるヒントなどを語っていただく。

また、高野氏の講演前に、オープニングの1つとして、「男女共同参画の視点から見た防災」と題した学習発表も行う。発表者は、市の男女共同参画推進の拠点施設・にんじんサロン(いずみおおつ男女共同参画交流サロン)で活動する市民グループの有志で形成された「にんじんサロン学習会」のメンバー5名。同会では、男女共同参画社会の実現に関する事柄について自主的に学習しており、昨年夏から防災についての学びを深めていた。独自に作成した市民の防災意識についてのアンケートのまとめや、自分たちで調査した市内の公衆電話の位置マップ、トイレや水道のある公園マップなどを紹介する。メンバーが各種講座等で学んだ簡易トイレや簡易おむつも用意し、会場で展示する。

(フォーラムinいずみおおつ2017概要)

◎日時/1月29日(日曜日) 13:00~15:00(12:30開場。オープニングは13:00~13:30。高野氏講演は13:30~15:00)

◎場所/テクスピア大阪 1階小ホール(泉大津市旭町22-45)

◎定員/150名

◎オープニング/にんじんサロン登録グループ・たんぽぽクラブによる「チェアエクササイズ」、にんじんサロン学習会による「男女共同参画の視点から見た防災」学習発表

◎手話通訳あり。入場無料。

(高野 優氏プロフィル)

育児漫画家・絵本作家であり、三姉妹の母。 マンガを描きながら話をするという独特のスタイルで、育児に関する講演活動を行い、NHK教育テレビ「土よう親じかん」、「となりの子育て」の司会などを務めた。主な著書に『よっつめの約束』『思春期ブギ』などがある。2015(平成27)年に第8回ベストマザー賞(文芸部門)受賞。

この記事に関するお問い合わせ先

人権市民協働課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。