文化財消防訓練を実施(平成24年1月25日)

更新日:2023年08月01日

市内重要文化財・泉穴師神社で氏子らとともに文化財消防訓練を実施

 泉大津市消防本部(消防長・古藤勝巳)では、1月25日水曜日に、重要文化財の本殿・拝殿等がある泉穴師神社(泉大津市豊中町1-1-1)にて、氏子により編成された自衛消防隊と合同で、文化財消防訓練を実施しました。

 これは同26日の「第58回文化財防火デー」にちなみ行うもので、拝殿から出火したとの想定で、放水銃等を使用し初期消火を行った後、消防車3台が出場し、拝殿に向かって一斉放水しました。

 訓練終了後には、消防署員と関西電力職員合同で神社内の消防設備や電気設備等の検査も行われました。

 訓練概要

日時 1月25日水曜日 午前10時から

場所 泉大津市豊中町 泉穴師神社内

参加車両・人員 消防車両3台、泉大津消防署員11人、関西電力職員

H23拝殿に向けて放水する消防職員
H23拝殿に向かいはしご車から放水
本殿へ向かい放水銃で放水する氏子
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。