文化財散策 杜の声を聴く(平成24年3月)

更新日:2023年08月01日

平成23年度ミュージアム活性化支援事業 文化財散策「杜の声を聴く」 曾禰神社の自然観察会

 地域の人々に守られてきた曾禰神社の鎮守の杜を、佐藤治雄氏(大阪府立大学名誉教授・泉大津市文化財保護審議委員)の解説のもと観察する。

内容 曾禰神社の鎮守の杜は、隣接する池上曽根史跡公園の植栽とあわせ、緑豊かな場所となっている。特に鎮守の杜は、市の保護樹木のクスキ、ナギなどとともに泉大津市内に少なくなった自然植生がわずかに残り、貴重である。これらを専門家の詳細な解説のもと観察する。

日時 平成24年3月10日(土曜日) 午後2時~ 雨天決行

集合場所 池上曽根弥生情報館(池上曽根史跡公園内)

観察場所 曾禰神社(泉大津市曽根町1丁目4-12)

申し込み、参加費、持ち物など

  • 事前申し込み不要
  • 参加費無料
  • 双眼鏡があれば便利です

池上曽根弥生情報館へのアクセス

  • JR阪和線「信太山」駅下車西へ約800m
  • 南海本線「松ノ浜」駅下車東へ約1,300m

池上曽根弥生情報館(公園内園路が神社とつながっています)

(主催:泉大津市教育委員会 和泉市教育委員会 大阪府立弥生文化博物館 公益財団法人大阪府文化財センター)

(協力:池上曽根史跡公園協会)

保護樹木のクスノキ(曾禰神社)

保護樹木のクスノキ(曾禰神社)

ハゼノキ(曾禰神社)

ハゼノキ(曾禰神社)

地図

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
電話番号:0725-33-1131(代表) ファクス:0725-33-0670
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。