第14回浜街道まつりが開催されました(平成27年5月25日)

更新日:2023年08月01日

 泉大津市では、5月24日日曜日、歴史的な家屋が残る同市東港町・神明町・本町地域にある通称「浜街道」周辺地区において、「浜街道まつり」が開催された。

 このまつりは、「浜街道」周辺地区の歴史的まちなみの保全と景観を活かした魅力あるまちづくりを、地域の住民主体で推進している「泉大津駅西地区市民まちづくり会議まちなみ景観保全部会」による「浜街道まつり実行委員会」が「浜街道」周辺のまちなみを保全する活動の一環として開催している。

 まつりでは、数カ所にステージが用意され、歌や楽器演奏が行われ、周辺の寺院では、三味線や落語、また、境内では、「こども昔あそび」と題して昔の子供たちが遊んだゴム鉄砲、竹馬、コマ回しなどを、実行委員会の委員が、訪れた子どもたちに教え、一緒に楽しんでいるという場面もあった。

 さらに街道の沿道では、アートクラフトや絵画を展示する街角ギャラリーやさまざまな模擬店の出店もあり、市内外から訪れた約5,000人の来場客により普段は、ひっそりと静まりかえった住宅地が、大いに賑わった。

 また、前日にあたる5月23日土曜日には、前夜祭として、街道沿道に灯篭を灯し、地区内の南溟寺においては同市生涯学習課による浜街道周辺の昔の様子を伝える話があり、同地区において開催されている狂言教室の発表会も併せて開催され、当日とは一味違った雰囲気であった。

 実行委員会では、毎年多くの方に来場してもらい、また、街道内の歴史的建物の特徴をめぐるウォークラリーでも、子どもたちに関心をもって取り組んでもらえたようでよかったと喜んでいた。ただ、実行委員会の委員も高齢化してきており、いつまで続けられるかわからないと言いつつも、当日の賑わいを見て、まだまだやめられないと困惑気味であった。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。