企画展『おおつやったらこない言うんや』開催について(平成30年9月26日)

更新日:2023年08月01日

趣 旨

 方言は、文化や生活様式など、地域の特色をとてもよく表している。メディア等でよく耳にする「関西弁」は、大阪市を中心に使用される、いわゆる「大阪弁」であり、泉大津市をはじめとする泉州地方の言葉とは異なるものである。

 この「泉州弁」にスポットをあて、身近な文化の面白さを感じていただく展示を市立織編館で初めて開催する。

広報ポイント

  • 泉大津市を中心とした泉州地域の方言「泉州弁」を市のマスコットキャラクター「おづみん」を使って紹介。それぞれの言葉にはQRコードを付け、「生の泉州弁」を聞くことができる仕掛けとなっている。
  • 「あ」から「ん」までの用例をかるた調で紹介した解説パンフレットを無料配布。パンフレットは切り取ってかるたとして遊ぶことができる。
  • 10月8日(月曜日・祝日)には、方言を研究している中井精一先生(富山大学教授)が来阪。泉州地域で調査した方言調査の報告会を開催

 

企画展『おおつやったらこない言うんや』

日時 平成30年9月25日(火曜日)~10月14日(日曜日)
午前10時~午後5時(入館は午後4時30分)水曜日休館
場所 泉大津市立織編館 ギャラリー
〒595-0025 泉大津市旭町22番45号 テクスピア大阪1階
電話 0725-31-4455 ファクス 0725-31-4457
入館料 無 料

講演会  泉州の方言調査報告「方言からみる泉州・泉大津」

日時 10月8日(月曜日・祝日)  午後2時~4時(午後1時30分受付)
場所 テクスピア大阪3階301会議室(泉大津市旭町22番45号)  
講師 中井精一(富山大学教授)
定員 50名

【参考】 かるた「あ」

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
電話番号:0725-33-1131(代表) ファクス:0725-33-0670
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。