「プログラミングを通じた人財育成事業を官民連携で実施」(平成31年1月29日)

更新日:2023年08月01日

「プログラミングを通じた人財育成事業を官民連携で実施」
民間企業と事業連携協定を締結。

昨今、ICT化やグローバル化が進む一方で、日本では人口減少や少子高齢化がますます進展すると予想されており、この状況に対応し持続可能な社会を構築することが喫緊の課題となっている。泉大津市では、このような社会情勢の変化に対応するためには、グローバルな視点を持った地域リーダーを育成・発掘し、地域の課題を地域で解決する機運を高めていく必要があると考え、人財育成に関する取組みを積極的に実施している。

今回、同市はGMOメディア株式会社(住所:東京都渋谷区桜丘町26-1 代表取締役社長 森輝幸)と連携し、地域で活躍する人財の育成に寄与する取組みを実施する。インターネットの発達で急速にグローバル化が進んだ現代。このグローバル化に対応するためにはプログラミングを身に付けることは重要であり、そのためのきっかけづくりを官民連携で実施する。

GMOメディア株式会社は、インターネット企業体験として、同市に住む子どもたちを招待し、ICTに触れ、親しむ機会を提供する。

連携した取組みを実施するに先立ち、平成31年2月5日に、GMOメディア株式会社と市が事業連携協定を締結する。

同協定は、次世代を担う子どもたちに対してICTに親しむ取組みやICTを利活用する取組みを相互に協力して実施し、将来の日本を担う人材の育成とその環境を整備することを目的としている。

調印式の概要は次のとおり。なお、調印式では、GMOメディア株式会社の森代表取締役社長と南出市長による対談を実施する。

  1. 日時: 平成31年2月5日火曜日 14:00~
  2. ところ: 泉大津市役所 市長応接室 (市庁舎4F)
  3. 調印者:
    GMOメディア株式会社 森 輝幸(もり てるゆき) 代表取締役社長
    泉大津市 南出 賢一(みなみで けんいち) 市長

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。