市独自の子育て支援策を実施!「子育て応援米支給事業」子ども一人につき5kgの金芽米を支給!(令和5年10月23日)

更新日:2023年10月24日

泉大津市では、現在、食料品等の物価高騰の影響を強く受ける子育て世帯の生活を応援するため、大阪府が実施する「こども食費支援事業」とは別に、市の独自事業として、お米を支給する「子育て応援米支給事業」を実施している。

対象

令和5年8月31日時点で泉大津市に住民登録がある18歳以下の子どもで、子ども一人につき5kgの米を世帯ごとに支給。

【対象者数】約6,500世帯1万800人

申込方法

9月下旬、対象者がいる世帯主に送付した申込案内書に記載の2次元コードからオンラインで簡単に申込ができる。

受付期間

10月31日まで。お米は11月中旬から12月にかけて各家庭に配達される。

申請状況

10月20日時点、8割を超える世帯が申請している。

子育て応援米とは

泉大津市が推進する食糧確保構想のもと農業連携協定を締結している自治体の一つである、滋賀県東近江市から仕入れたもので、今年の秋に収穫された新米です。農薬・化学肥料の使用を50%以下で栽培した特別栽培米を使用し、さらにお米のうまみと栄養素を多く残す製法により精米した「金芽米」としてお届けする。ビタミンB1や食物繊維が多く含まれている「金芽米」を支給することで、家計負担の軽減に加え、健康面でも子育て家庭を応援する。

食料確保構想とは

泉大津市では、今年3月に、平時の仕組みが有事の際にも活かすことができるよう市独自のサプライチェーン構築をめざす「安全安心な食糧の安定的確保に関する構想」を策定。全国の農山村地域の自治体等と連携しながら、市民への安全安心な食糧の安定的確保と、食による健康増進の取り組みを両立させるとともに、農業の持続的発展、農村の振興を実現する新たな共生モデルの構築を進めている。

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策課

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。