10月28日に「認知症予防フォーラム」を開催します!

更新日:2023年10月27日

認知機能をUP!~これからの運動(ダンス)習慣~

泉大津市は、認知症予防を、より深く知ってもらうことを目的に、10月28日、テクスピア大阪で「認知症予防フォーラム」を開催する。

実施の背景

2025年に認知症高齢者が、65歳以上の高齢者の約5人に1人と見込まれていることから、認知症への取組みが重要となっている。

市では、東京大学先端科学技術研究センターと包括連携協定を締結し、認知症の研究を行っている宮崎敦子氏と認知症予防の取組みを進め、この度、市オリジナル認知症予防ダンスが完成した。

開催日時・場所

日時 10月28日(土曜日) 入場無料(予約制)

 大ホール:午後2時~3時30分

 小ホール:午後1時~4時

場所 テクスピア大阪(泉大津市旭町22‐45 Tel:0725-31-4402)

内容

市オリジナル認知症予防ダンスを参加者と一緒に踊り、体に関する、さまざまな測定や体験ができるものとなっている。

第1部 講演会 大ホール(定員200人)

・「日常でできる認知機能UPの工夫」人間環境大学総合心理学部 教授 野内類氏

・「知ってトク、踊ってトクする認知症の話」東京大学 先端科学技術研究センター特任研究員 宮崎敦子氏

第2部 ダンスイベント 小ホール(定員80人)

・シニア世代ダンスサークルによる、パフォーマンスと市オリジナル認知症予防ダンスの披露

・東京大学先端技術科学研究センターの「身体情報学教室」

認知機能、身体組成、姿勢診断、ベジチェックや握力などの測定、VRトレーニングの体験など楽しい体験を多く用意しています。

この記事に関するお問い合わせ先

高齢介護課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。