泉大津市シェアサイクル事業実証実験をスタート(令和6年3月15日)

更新日:2024年03月26日

~日新商事株式会社及びOpenStreet株式会社と連携協定を締結~

泉大津市(市長:南出賢一)は、日新商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:筒井博昭、以下「日新商事」)とOpenStreet株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:工藤智彰、以下「OpenStreet」)との「泉大津市シェアサイクル事業の実証実験に関する基本協定書」を締結し、3月15日から泉大津市内におけるシェアサイクル事業をスタートします。

泉大津市では、まちの魅力向上に向け、ハード面の整備(2021年駅前図書館、2023年健康づくり拠点公園、2024年急性期病院)やソフト面(市独自の子育て施策や健康施策)の充実を図り、2023年には転入超過を達成しました。

また、2025年に開催される大阪・関西万博のインバウンド需要等を取り込むため、市外からの来訪者の受入態勢の整備を進めています。

これらのまちづくりを進める中、来訪者にとって市内の回遊性をさらに向上させ、フラットな市域を活かした市民にとっても新たな交通手段の選択肢を増やすため、シェアサイクル事業の実証実験を行います。

実証実験では、市がシェアサイクルを設置する場所の提供・調整を行い、日新商事及びOpenStreetがそれぞれ電動自転車・ステーションの設置や利用システムの提供を行います。なお、市の金銭的な負担なしで運用する仕組みとなっています(利用料金30分130円~)。

南海本線・泉大津駅やホテルなどの主要な拠点となる場所から運用をスタートし、今後1年間で30か所程度にシェアサイクルステーションを増設し、利用者数や利用者属性の効果検証を実施する予定です。

シェアサイクル設置駅(泉大津駅)

シェアサイクル設置駅(泉大津駅)

(松ノ浜駅)

(松ノ浜駅)

国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」について

アプリで無料会員登録後、ステーションの検索や⾃転⾞の予約から決済までを簡単に⾏うことができる。関東を中心に全国にステーション数約7,500箇所、会員数300万人となっている(2024年2月時点)。景観が保たれる仕様で、自重式で容易に設置できる設計となっており、全国120以上の自治体と連携して拠点を拡大中。

貸出から料金支払い、返却までアプリ上で完結するシステムで利用者の利便性が高く、ステーションが設置されている場所であれば、いつでもどこでも貸出・返却可能。搭載されたビーコン・GPS情報から利用状況や利用者の動線などデータ解析も可能となっている。

料金:利⽤開始30分130円、延⻑100円/15分、1,800円/12時間

【日新商事株式会社】

所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦一丁目12番3号(Daiwa芝浦ビル4階)

代表者 筒井 博昭

設立 1950年2月1日(創業年月日 1947年8月7日)

従業員数 連結404名、単体351名(2023年3月末現在)

HP https://www.nissin-shoji.co.jp/

主要事業 バイオマス発電燃料の販売と輸出、再生可能エネルギー関連商材の販売売電事業、産業用石油製品の販売、直営サービスステーションの運営および運営支援、石油化学製品・物流資材等の販売、農業用被覆材・農業用ハウス等の販売、一般家庭用ガス・産業用ガス・ガス周辺機器等の販売、オフィスビル・店舗・レジデンス等の不動産賃貸

【OpenStreet株式会社】

所在地 東京都港区海岸1-7-1東京ポートシティ竹芝オフィスタワー35F

代表者 代表取締役 工藤 智彰

設立 2016年11月

従業員数 114人

HP https://www.openstreet.co.jp/

会社概要 自転車活用推進法の後押しやユニークな水平分業型の地域パートナーモデルにより国内最大級のシェアサイクルプラットフォームである「HELLO CYCLING」および、スクーターや超小型EVのシェアモビリティプラットフォーム「HELLOMOBILITY」の展開を通じてラストワンマイルにおける多様な移動手段を提供し、MaaS促進を目指します。

この記事に関するお問い合わせ先

成長戦略課

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。