「大津おどり×REIWA★盆ダンス」アンバサダーを募集!(令和2年7月9日)

更新日:2023年08月01日

若い世代にも親しみやすい「REIWA★盆ダンス」を踊って、「大津おどり」をもっと身近に!!取り組みを応援してくれるアンバサダーを募集!~高校生が動画を配信~

泉大津市に400年以上前から伝わる「大津おどり」は市指定無形民俗文化財に指定されています。この踊りを若い世代に広め、次世代につなげるため、昨年、大津おどり保存会と地元のダンスグループらが中心となり、「いずみおおつ盆ダンスでつながろうプロジェクト」を立ち上げ、新しい盆おどり「REIWA☆盆ダンス」を製作しました。

令和の改元を記念し「REIWA☆盆ダンス」と名付けられ、子どもたちにも覚えやすい、軽快なリズムと動きのダンスになっています。昨年度は、プロジェクトメンバーで、学童保育や地元の盆おどり、夏まつり、イベントなどでPRし踊ってきました。

しかし今年は、コロナウイルス感染症の拡大防止の観点からイベント自粛が相次ぎ、活動が制限されてしまったことから、何とかしてこの活動を進めたいと、プロジェクトチームの高校生・大学生が話合い、オンラインで参加できる「REIWA☆盆ダンスアンバサダー制度」を企画し、募集を開始しました。 アンバサダーの使命は、「REIWA盆ダンス」を広めること。

3段階のランクアップ制になっており、ランクとランクアップの条件は以下の通り。

★アンバサダーメンバー

条件:ユーチューブにアップされている「レクチャー動画」を見て、踊った動画をプロジェクト事務局まで送れば、認定されます。
特典:認定証とアンバサダー名刺を贈呈

★★アンバサダーアシスタント

条件:REIWA☆盆ダンスが完璧に踊ることができ、大津おどりの歴史と、REIWA☆盆ダンスについての知識を問う認定テストに合格すること。(中学生以上)
特典:REIWA☆盆ダンスの指導のアシスタントとして活動できる。

★★★アンバサダーリーダー

条件:REIWA☆盆ダンスを指導できる人。(高校生以上)
特典:REIWA☆盆ダンスのPR動画に出演できる。

アンバサダーアシスタントになるための認定テストは、市教育委員会が協力し、大津おどりの歴史などについて学ぶための動画「REIWA☆盆ダンス深堀動画」を作成し、ユーチューブなどで公開を開始しました。この動画は、プロジェクトメンバーの学生らと市教育委員会職員が出演し、手作りで製作しています。

 先日、プロジェクトメンバーの高校生が泉大津市を訪れ、泉大津市長とともにPR動画を配信しました。動画では、高校生とともに南出市長もREIWA盆ダンスを踊り、高校生から「スペシャルアンバサダー」として、名刺と認定証が手渡されました。 動画に出演している学生らは、「コロナウイルス感染症の問題が落ち着いたら、市内の小学校や地元イベントで、認定されたアンバサダーとともに、一緒に活動していきたい。まずは、活動を知ってもらうため「REIWA盆ダンス」のインスタグラムをフォローしてください。」と話していました。 今後、世代を越えて地域がつながるきっかけとなるように、夏の風物詩として引き継がれていくことを期待するものです。 

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
電話番号:0725-33-1131(代表) ファクス:0725-33-0670
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。