【7月24日(水曜日)】市長と語ろう!いずみおおつ“未来”トークを開催します!

更新日:2024年06月21日

市長と語ろう!いずみおおつ“未来”トークとは

市民の皆さんとともに住みよいまちづくりを進めるため、皆さんと市長が直接意見を交換する機会を設けています。

市長と楽しく和気あいあいと話しながら、泉大津市のまちづくりについて語り合いませんか?

こどもを連れての参加も可能です。


『いずみおおつ“未来”トーク』は、令和6年度も複数回にわたり実施する予定です。

次回以降の内容は、決まり次第、広報紙やホームページ等でお知らせします。

7月24日(水曜日)開催

市長と語ろう!いずみおおつ“未来”トーク チラシ

開催内容

日時 7月24日(水曜日)午後7時~8時30分
場所 テクスピア大阪 1階 小ホール(泉大津市旭町22-45)
対象 市民
定員 10人程度(申込み多数の場合は抽選)
申込期限 7月12日(金曜日)【必着】まで(一時保育も同様)

当日は、市役所内の別の会議室で一時保育を行います。希望される方は、以下「 一時保育について」をご確認のうえ、申し込みください。

参加決定可否については、7月16日(火曜日)にご連絡します。

申込方法

オンライン(泉大津市公式申請フォーム「Graffer(グラファー)」)

参加を希望する方は、以下のリンクから必要事項を入力のうえ、申し込みください。

市長と意見交換を希望する方は、お一人ずつ申し込みください。

電話・郵便・ファックス

参加を希望する方は、以下の必要事項を記載のうえ、7月12日(金曜日)【必着】までに申し込みください。

  1. 参加者の氏名
  2. 住所
  3. 電話番号
  4. 年齢
  5. 一時保育の希望有無
  6. 当日質問を希望する場合はその内容

提出先

電話:0725-33-1131(代表) 人権くらしの相談課 未来トーク担当者 宛

郵便:〒595-8686 (住所不要)人権くらしの相談課 未来トーク担当者 宛

ファックス:0725-21-0412 人権くらしの相談課 未来トーク担当者 宛

一時保育について

一時保育利用対象者 6か月~未就学児
定員 最大5人
申込期限 7月12日(金曜日)【必着】まで
 一時保育利用希望の人へのお願い
  • 一時保育中に必要なもの(飲み物、おむつ、着替え等)はご持参ください。
  • 就寝時に使用するため、バスタオル等のご持参もお願いします。
  • 一時保育用の持ち物については、一つのかばんに入れてお持ちください。
  • お子さんの体調がすぐれない場合は、利用をお控えください。
  • お申し込みが多数あった際は、ご利用希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。

令和6年度開催実施分

開催の様子

5月25日開催の様子

5月25日開催の様子

5月25日開催の様子

5月25日開催の様子

5月25日開催の様子

5月25日開催の様子

5月25日開催の様子

5月25日開催の様子

参加した人の声

  • 生まれ育った泉大津市について、もっと詳しく知る必要があると思った。

  • ちょっとしたことでも気軽に聞ける雰囲気でよかった。

  • ゆっくり市長とお話ができてよかった。

  • 市民が市長に直接話しが出来るのはすごくいい。 など

この記事に関するお問い合わせ先

人権くらしの相談課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。