第2次泉大津市教育振興基本計画を策定しました

この度、令和7年度~令和10年度の4年間を期間とする「第2次泉大津市教育振興基本計画」を策定しました。

策定にあたっては、小学生を対象にしたワークショップ、就学前施設、小中学校の児童生徒及びその保護者、学校教職員、学校運営協議会を対象に実施したアンケート調査を実施し、泉大津市の教育の現状や課題を把握しました。 また、国や大阪府の教育施策の動向も整理しながら、教育委員、社会教育委員、学識の方々にも意見をいただき、計画に反映しました。

策定経過

令和6年4月~6月

現状分析

【関連資料】各種計画位置づけ(PDFファイル:164.5KB)

【関連資料】国や大阪府の教育に関する計画の動向(PDFファイル:260.9KB)

・教育政策の動向及び上位計画の整理

・教育の現状分析

4月~7月

骨子案の検討

・第2次泉大津市教育振興基本計画骨子案の検討

5月24日

令和6年度第1回社会教育委員会議

・第2次泉大津市教育振興基本計画骨子案について

6月

小学生ワークショップ実施

【関連資料】小学生ワークショップ報告書(PDFファイル:897.9KB)

・中学生ファシリテーター事前ワークショップ

・中学校区ごとの小学生ワークショップ

7月16日

~7月31日

アンケート調査実施

【関連資料】アンケート調査報告書】(PDFファイル:816.8KB)

(対象者)

〇就学前施設(私立公立就学前教育・保育施設園所職員)

〇小中学校児童・生徒、保護者

〇学校教職員

〇学校運営協議会委員

7月~8月

課題の整理

【関連資料】課題シート(PDFファイル:497KB)

素案作成

【関連資料】計画詳細内容(PDFファイル:443.2KB)

・第2次泉大津市教育振興基本計画(素案)の作成

8月9日

学識ヒアリング1回目

(森氏)

・外部委員就任依頼

・計画の概要説明

【外部委員】

佐々木 靖 氏:大阪教育大学大学院 連合教職実践研究科 教授

森 久佳 氏:京都女子大学 発達教育学部 教授

9月2日

学識ヒアリング1回目

(佐々木氏)

9月2日

泉大津市教育振興基本計画(素案)検討会議

・第2次泉大津市教育振興基本計画(素案)について

9月5日

~9月13日

庁内ヒアリング実施 ・施策事業の進捗状況、課題、今後の展開の方針、計画への記載内容等について
9月26日

令和6年第9回教育委員会会議定例会

・第2次泉大津市教育振興基本計画(素案)について

10月1日

令和6年度第2回社会教育委員会議

10月3日

学識ヒアリング2回目

10月30日

令和6年第10回教育委員会会議定例会

・「第2次泉大津市教育振興基本計画(素案)」のパブリックコメントの実施について

12月2日

~令和7年1月10日

パブリックコメント

パブリックコメント結果

 

教育長インタビュー

計画説明動画

この記事に関するお問い合わせ先

教育政策課