『ときめき給食』を紹介します!

更新日:2024年11月14日

令和4年4月からスタートした

ときめき給食心も体もわくわく💖とときめくような給食です😊✨

発酵食品やオーガニック食材(味噌等)の使用や、旬の食材や伝統的な行事食など、季節を感じることができる、いつもより「特別」な給食です!第2・4木曜日に毎月テーマを決めて提供する予定です。

 

「ときめき給食」を提供することで、保護者負担額が変わることはありません。

子どもの健全な体作りにつながる安全・安心でおいしい給食の提供を目指し、オーガニック米等、体により良い食材の使用に努めていきます。

「ときめき給食」は、米飯を中心に考えているため、牛乳の提供はありません。
小学校では代替の飲み物の提供はありませんので、お茶等の飲み物を必要に応じてご準備ください。

学校給食に関する市長メッセージ

 

このページでは、実際に提供された「ときめき給食」を紹介していきます!

ときめき給食について学ぶことができる「ときめきポイント」を掲載していますので、ぜひご家族やお知り合いとご覧ください😄

 

 

11月🍂

第12回目 11月14日 テーマ 小学校「秋が旬」🍁、中学校「秋の味覚」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「秋野菜のみそ汁」「かつおフライ」「さつまいものそぼろ煮🍠」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「秋の豚汁」「かつおの竜田揚げ」「さつまいものそぼろ煮🍠」

 

今回のときめき給食では、秋が旬の「かつお」「さつまいも」を使用した献立を提供しました。

 

🐟戻りがつお:かつおには旬が2回あるといわれていて、9月の下旬ごろから旬を迎えるかつおを「戻りがつお」といいます。

戻りがつお」は脂がたっぷりとのっているのが特徴で、「脂カツオ」「トロがつお」とも呼ばれます。

 

🍠さつまいも:さつまいもの品種はたくさんあり、約60種類といわれています。

おおまかには「ホクホク系」と「ねっとり系」の2種類に分けられ、「ホクホク系」は鳴門金時や紅あずま、「ねっとり系」はシルクスイートや安納芋が有名です。

また、さつまいもは、おなかの調子をよくする食物繊維風邪予防や美肌効果のあるビタミン類がたくさん含まれまています。

 

11月14日の小学校の『ときめき給食』

11月14日の小学校の『ときめき給食』

11月14日の中学校の『ときめき給食』

11月14日の中学校の『ときめき給食』

10月🎃

第11回目 10月24日  テーマ🍂「秋が旬(小学校)」「秋の味覚(中学校)」🍁

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「鮭と秋野菜の豆乳シチュー🍲」「鶏肉ときのこのガーリック炒め🍄」「れんこんサラダ」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「鮭の豆乳シチュー🍲」「鶏肉ときのこのガーリック炒め🍄」「れんこんのサラダ」「ヨーグルト」

 

秋といえば「実りの秋」「食欲の秋」!たくさんの食材が収穫の時期を迎え、1年の中で最も旬の食材が豊かな季節です。

秋が旬の食材は、ビタミンミネラル食物繊維などの栄養素が豊富に含まれており、これから迎える冬の寒さに耐えられるように、体をつくる働きをしてくれます。

今回のときめき給食では、「秋鮭」「きのこ🍄」「さつまいも🍠」「かぶ」「れんこん」を使用しました。

 

【🍁秋が旬の食材🍂】

🐟魚類:さんま・秋鮭・戻りがつおなど

🍄きのこ類:本しめじ・舞茸・松茸など

🌰野菜・くだもの類🍇:さつまいも・ごぼう・れんこん・さといも・くり・なし・かき・ぶどうなど

10月24日の小学校の『ときめき給食』

10月24日の小学校の『ときめき給食』

10月24日の中学校の『ときめき給食』

10月24日の中学校の『ときめき給食』

第10回目 10月10日 テーマ「目の愛護デー」👀💖

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「かぼちゃのみそ汁」「豚肉となすのポン酢炒め🐖🍆」「レバー入り肉団子の甘辛煮」「ブルーベリーゼリー」
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「目の愛護みそ汁」「豚肉となすの炒め物🐖🍆」「うなぎの蒲焼き」「ブルーベリーゼリー」

 

10月10日は目の愛護デーといって、「目を大切にしよう!」「目を健康にしよう!」という日です👀💖

今回のときめき給食では目に良い栄養を含む食べものとして、「うなぎ」「レバー」「玄米」「なす」「豚肉」「ほうれんそう」「にんじん」「かぼちゃ」「ブルーベリー」を使用しています!

【目に良い栄養素】

ビタミンA:「目のビタミン」といわれるほど目の健康に欠かせない栄養素です!

ビタミンB1:視神経の働きを高める役割をしてくれます!

ポリフェノール:目の疲れをとる役割をしてくれます!

 

食べ物から目の健康について考えていきましょう!😊

10月10日の小学校の『ときめき給食』

10月10日の小学校の『ときめき給食』

10月10日の中学校の『ときめき給食』

10月10日の中学校の『ときめき給食』

9月🎑

第9回目 9月26日 テーマ「旭川day!」⛄

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「どさんこ汁」「ザンギ🍗」「有機かぼちゃのオーブン焼き🎃」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「どさんこ汁」「ザンギ🍗」「有機かぼちゃのオーブン焼き🎃」

 

泉大津市と北海道旭川市は、「オーガニックビレッジ宣言」という地域ぐるみで有機農業に取り組む宣言を、全国で初めて消費地(泉大津市)と生産地(旭川市)が共同で出しています。

旭川市で作られたオーガニック米🌾の「ゆめぴりか」や有機かぼちゃを使用した「有機かぼちゃのオーブン焼き」は、旭川市の有機農産物を使用しています🌟「どさんこ汁」「ザンギ」は、旭川市のある北海道の郷土料理です✨

 

旭川市の恵みに感謝しておいしくいただきました😄🍴

9月26日の小学校の『ときめき給食』

9月26日の小学校の『ときめき給食』

9月26日の中学校の『ときめき給食』

9月26日の中学校の『ときめき給食』

9月26日の小学校の給食風景

第8回目 9月12日 テーマ「まごわやさしい」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「甘酒入りみそ汁」「さんまの甘露煮🐟」「鶏肉と里芋の煮物」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「豆腐ときのこのごまみそ汁」「さんまのかば焼き🐟」「牛肉と里芋の煮物」「いちごヨーグルト🍓」

 

まごわやさしい」とは、長寿国である日本の伝統的な食材の頭文字を合わせた合言葉です。

(豆🥜)
(ごま)
(わかめ)
(野菜)
(しいたけ🍄)
(いも🥔)

 

みそや甘酒などの発酵食品と組み合わせると、より栄養素のバランスが整います✨

普段の食生活にも上手に取り入れてみてください😊

9月12日の小学校の『ときめき給食』

9月12日の小学校の『ときめき給食』

9月12日の中学校の『ときめき給食』

9月12日の中学校の『ときめき給食』

7月🎋

第7回目 7月11日 テーマ「夏が旬の食材」🌻

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「冬瓜のみそ汁」「すずきの塩焼き🐟」「夏野菜のカレー炒め」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「冬瓜のみそ汁」「きすの香り揚げ」「夏野菜のカレー炒め」「ヨーグルト」

 

夏が旬の食材は、ビタミンカリウムを多く含んでいるのが特徴です。今回の給食では、冬瓜・かぼちゃ・なす🍆・ズッキーニ・とうもろこし🌽・きすが出ました🌞

 

ビタミン:疲労回復効果や免疫力を高めるため、夏バテ予防にピッタリです✨

カリウム:水分調節機能があり、汗をかいて体温を下げ、むくみを防いでくれます

 

暑い夏を乗り切るためにも積極的に夏が旬の食材を食べるようにしましょう❗😎
7月11日の小学校の『ときめき給食』

7月11日の小学校の『ときめき給食』

7月11日の中学校の『ときめき給食』

7月11日の中学校の『ときめき給食』

6月🐌☔

第6回目 6月27日 テーマ 「半夏生」🌻

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「なすのみそ汁🍆」「さばの塩焼き」「たこと大根のうま煮🐙」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「コーンとかぼちゃのみそ汁🌽」「焼きさばのあんかけ」「たこのやわらか煮🐙」「いちごヨーグルト」が出ました。

 

半夏生は、夏至(日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日)から約11日めの日で、今年は7月1日です🌻

半夏生の日に関西地方では「たこ🐙」を食べるならわしがあります。それは、田植え後のこの時期は雨が多いので、農作物がたこの足(吸盤)のようにしっかり根付くようにとの願いが込められているからです🌾☔

🐙たこには、疲労回復の効果がある栄養素がたくさん含まれるので、田植え後の疲れをいやしてくれる食材としてぴったりです✨

他にも、福井県は「焼きさば」・香川県は「うどん」・奈良県は「小麦もち」が食べられます🌞

 

6月27日の小学校の『ときめき給食』

6月27日の小学校の『ときめき給食』

6月27日の中学校の『ときめき給食』

6月27日の中学校の『ときめき給食』

第5回目 6月13日 テーマ「免疫力アップ」💪✨

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「黒酢豚🐖🥩」「青菜のにんにく炒め🥬」「にらまんじゅう」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「黒酢の酢豚🐖🥩」「青菜の塩炒め🥬」「焼き餃子」

 

免疫力とは、病気や感染症の原因となる細菌やウイルスなどから体を守ってくれる力のことです💪免疫にかかわる細胞の半分以上は腸の中にあるといわれていて、腸内の環境が良いと、腸の免疫細胞がよく働いてくれます😊

 

発酵食品のお酢は、腸内環境を整えて免疫力をアップしてくれます✨今回は、お酢の中でも特に免疫力アップに効果があるとされる「黒酢」を使用しました。

6月13日の小学校の『ときめき給食』

6月13日の小学校の『ときめき給食』

6月13日の中学校の『ときめき給食』

6月13日の中学校の『ときめき給食』

5月🎏

第回4目 5月23日 テーマ「大阪の食べもの」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「昆布のみそ汁」「トンテキ🐷」「かみなり🍆⚡」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「昆布のみそ汁」「トンテキ🐷」「かみなり🍆⚡」「ヨーグルト」

 

🐖トンテキは、大阪産の野菜🥬を使用しており、お肉🥩の量も多くして満足感を得れるようにしました🤩

 

こんぶは、だしとして味わうだけでなく、塩昆布(佃煮)やとろろ昆布などに加工され、大阪の名産品として親しまれています🥰

また、食物繊維やカルシウム、マグネシウム、カリウム、ヨードといったミネラル分やビタミン、鉄が豊富に含まれています✨

 

⚡かみなり🍆は、大阪で昔から食べられている郷土料理のひとつです。なすを油で炒めるときに、かみなりのようなパチパチ⚡と大きな音がすることから名前が付いたそうです❗

5月23日の小学校の『ときめき給食』

5月23日の小学校の『ときめき給食』

5月23日の中学校の『ときめき給食』

5月23日の中学校の『ときめき給食』

第3回目 5月9日 テーマ「春が旬の食べ物」🌸

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「若竹みそ汁」「たいの塩焼き🐡」「ちりめんじゃこと春野菜の炒め物」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「若竹汁」「ヒメダイの塩焼き🐡」「ちりめんじゃこと春野菜の炒め物」「しじみの佃煮」

 

若竹汁:「若」とは「わかめ」、「竹」とは「たけのこ」のことで、2つの食材の組み合わせなので「若竹」という名前がついています。

この2つは一緒に料理されることが多く、「🌸春先の出会いもの✨」と言われ、同じ季節に旬を迎える海の幸🌊山の幸🌄を組み合わせた相性の良さを楽しむ料理です❗

 

🥬春キャベツ:葉が薄くて軟らかいため、ふんわりとゆるく巻いているのが特徴です。そして水分を多く含み、甘みがあります。

 

🥒アスパラガス:甘みがあり、やわらかくてみずみずしいのが特徴です。

アミノ酸の一種のアスパラギン酸は、疲労回復効果があります。また、ビタミンB2、カロチン、食物繊維など栄養も豊富です🌟🤩

5月9日の小学校の『ときめき給食』

5月9日の小学校の『ときめき給食』

5月9日の中学校の『ときめき給食』

5月9日の中学校の『ときめき給食』

4月🌸

第2回目 4月25日 テーマ「春野菜」🌸🌷

小学校「ごはん(金芽米)🍚」「新たまねぎのみそ汁🧅」「照り焼きハンバーグ」「春野菜の煮物」、
中学校「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「新玉ねぎのみそ汁🧅」「てりやきハンバーグ」「春野菜の煮物」「いちごヨーグルト🍓」

 

🌸春野菜🥦は、寒さが厳しいときに野菜自ら身を守るため、たくさんの栄養を含んでいます。春野菜の独特な苦みや渋みは、冬に代謝が落ちてたまった老廃物を体の外に出したり、胃腸の働きをよくする効果があります。

 

🧅新たまねぎ:ふつうのたまねぎとは違い、新たまねぎは収穫してからすぐに出荷されるので、柔らかくて甘いのが特徴です💖

 

🥬ふき:春が旬の野菜として古くから食べられています。独特な苦みと香りがあり、春を感じさせてくれます😊🌷

4月25日の小学校の『ときめき給食』
4月25日の中学校の『ときめき給食』

第1回目 4月11日 テーマ「ご入学・ご進級お祝い」🌸

小・中学校献立
「ごはん(金芽米)🍚」「ちらしずしの具」「めばるの煮つけ🐡」「お吸い物」

 

🍣ちらし寿司は「寿」を「司る(読み:つかさどる)(意味:受け持つ)」と書くため、縁起の良い食べものとされています😊🎉
また、中の具材に見通しがいいという意味が込められているれんこんなどがちりばめられている様子が、お祝いにふさわしいとされています🎊また、お祝い行事の時の汁ものには、お吸い物がよく食べられます。

🐡めばるは、春が最も釣れる季節のため、春を告げる魚といわれています🌸
目が大きく開き、見張っているので「目張」と呼ばれています !

4月11日小学校給食のときめき給食

4月11日の小学校の『ときめき給食』

4月11日中学校給食のときめき給食

4月11日の中学校の『ときめき給食』

 

 

 

過去の『ときめき給食』について

この記事に関するお問い合わせ先

教育政策課