令和5年度の『ときめき給食』

更新日:2024年03月31日

 

ときめき給食とは心も体もわくわくとときめくような給食です😊✨

具体的には、発酵食品やオーガニック食材(味噌等)の使用や、旬の食材や伝統的な行事食など、季節を感じることができる、いつもより「特別」な給食です!第2・4木曜日に毎月テーマを決めて提供しています。

 

令和5年度に実際に提供された「ときめき給食」を紹介します👩‍🍳👨‍🍳

ときめき給食について学ぶことができる「ときめきポイント」を掲載していますので、ぜひご家族やお知り合いとご覧ください😄

 

令和5年4月の「ときめき給食」

第1回目 4月13日 テーマ「春が旬の食材」🌸

小学校は「ごはん🍚」「さわらの西京漬け」「新じゃがのカレー風味焼き」「たけのこのすまし汁」「ふりかけ」
中学校は「京ごもくごはん🍚」「たけのこのすまし汁」「さわらの西京焼き」「新じゃがの甘辛焼き」「桜ゼリー」

春が旬の野菜は、冬にたまりやすい老廃物を排出させるデトックス効果や、新陳代謝を高めてくれる働きがあります。

また、春が旬の魚介類も、産卵期を迎えている事が多く、うま味成分を多く含んで美味しいという特徴があります。

🌸使用する春が旬の野菜を紹介します。

新じゃがいも🥔:完熟する前に収穫したもので水分が多いです。皮がうすくやわらかいので、皮つきのまま料理して食べることができます。ビタミンCも通常より多く含むので、免疫機能の低下を防ぐ効果があります。

さわら🐟:「魚へんに春」と書き、春の季語にもなっています。必須脂肪酸のDHAEPAが豊富に含まれており、脳を活性化したり、血液をサラサラにしてくれます。また、疲労回復や皮膚や粘膜の機能を正常に保つ効果があります。

たけのこ:春が旬の食べ物の代名詞ともいえます。食物繊維が豊富で、水分と一緒に体に不要なものを外に出す手助けをしてくれます。切り口などに見られる白い粉は、チロシンというアミノ酸の一種で、新陳代謝を促す働きがあります。

春が旬の食材を食べて、食べ物からも季節を感じてみてください😄

4月13日の小学校の『ときめき給食』

4月13日の中学校の『ときめき給食』

 

第2回目 4月27日 テーマ「鉄分アップ」💪

小学校は「ごはん🍚」「厚揚げのみそ汁」「鉄分たっぷりメンチカツ」「ほうれん草のごま和え」
中学校は「発芽玄米入りごはん🍚」「厚揚げのみそ汁」「鉄分たっぷりメンチカツ」「ほうれん草のごま和え」「いちごヨーグルト」

みなさんは鉄分の働きをご存じですか?

人間は、呼吸をして体に取り込んだ酸素で、生きるためのエネルギーを作り出しています。そのためには、血液をとおして酸素を全身に運ぶ必要があり、その役割を果たす赤血球を作る材料となるのが鉄分です。

体に鉄分が不足すると、酸素が全身に届かなくなるため、貧血になったり、集中力の低下や頭痛、食欲不振などが起こります。筋肉にも影響があるため、筋力の低下や疲れやすくなったり、健康に悪影響を及ぼします。

食べ物に含まれる鉄分には、体に吸収されやすい「ヘム鉄」と、吸収されにくい「非ヘム鉄」の2種類があります。

ヘム鉄」は牛肉・豚肉・レバー・まぐろ・かつお・あさりなど、「非ヘム鉄」はほうれんそう・こまつな・ひじき・厚揚げ・納豆などに多く含まれます。

「非ヘム鉄」でも、肉や魚といったたんぱく質が多い食品、野菜や果物などに含まれるビタミンCと一緒に摂ると吸収率が上がります⤴✨

小中学生は成長スピードがめまぐるしく、必要な鉄分量も増えます。ヘム鉄と非ヘム鉄を上手に組み合わせて、しっかりと鉄分を摂りましょう!😄

4月27日の小学校の『ときめき給食』

4月27日の中学校の『ときめき給食』

令和5年5月の「ときめき給食」

第3回目 5月11日 テーマ「春が旬の食材」🌸

小学校は「ごはん🍚」「春キャベツのみそ汁」「かつおの竜田揚げ」「新ごぼうのきんぴら」、
中学校は「発芽玄米入りごはん🍚」「春キャベツのみそ汁」「かつおの竜田揚げ」「きんぴらごぼう」「ヨーグルト」

今回の給食では春が旬の食材で「初がつお」と「春キャベツ」が出ました😊

「かつお」は、一年に2回旬がある珍しい魚です🐟
太平洋に生息し、春は黒潮に乗ってえさを求めて北上していきます。その時に獲れるのを「初がつお」といい、秋になり産卵のために南下してくるときに獲れるのを「戻りがつお」といいます。

今回給食で使用した春が旬の「初がつお」は、身が引きしまっていて、脂肪分が少ないため、あっさりしているのが特徴です。
栄養素は、たんぱく質をはじめ、血を作るもとになる鉄分が豊富に含まれます。また、脳の働きを助けたり、血液をサラサラにしてくれるDHAEPAも含まれています👩‍🍳✨

「キャベツ」の中でも春が旬の「春キャベツ」は、通常のキャベツよりビタミンC、U(キャベジン)が豊富に含まれています。ビタミンU(キャべジン)は、あまり聞きなれないかもしれませんが、キャベツから発見された栄養素で、胃腸の調子を整えてくれる働きがあります。ビタミンCは、免疫力を高め、風邪を予防する効果があります😆✨

5月11日の小学校のときめき給食

5月11日の小学校の『ときめき給食』

5月11日の中学校のときめき給食

5月11日の中学校の『ときめき給食』

 

第4回 5月25日 テーマ「大阪産の食材」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「たけのこのみそ汁」「泉だこのから揚げ」「泉州玉ねぎの炒め物」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「たけのこのみそ汁」「泉だこのから揚げ」「泉州玉ねぎの炒め物」「味付のり」


生産者と消費者との距離が近いことなど、様々なメリットがある「地産地消」ですが、大阪府で生産・収穫される農産物や畜産物、水産物などを「大阪産(もん)」と言います!

今回の給食では「泉だこ」🐙と「泉州玉ねぎ」🧅が大阪産として出ました!

みなさんは「泉だこ」を知っていますか?🐙

🌊大阪湾は、魚庭(なにわ)の海といわれるほどエサとなるエビやカニなどが豊富で、潮の流れが穏やかなことから、真だこなどたくさんの魚介類が獲れます🐙🐟
平成22年5月にJF大阪漁連では、泉州沖でとれる真だこを「泉だこ」🐙として地域団体商標登録したことで、知名度が上がりました。
栄養面では体を作るもとになるたんぱく質をはじめ、疲労回復・血圧・コレステロール値を下げる働きのあるタウリンや、血行を促進する亜鉛が豊富です。

水分が多く甘みがあり、肉厚で柔らかいのが「泉州たまねぎ」です🧅
泉州地域のたまねぎ栽培の歴史は古く「日本のたまねぎ栽培の発祥の地」とも言われており、大阪府下で1番の出荷量です!

5月25日の小学校のときめき給食

5月25日の小学校の『ときめき給食』

5月25日の中学校のときめき給食

5月25日の中学校の『ときめき給食』

令和5年6月の「ときめき給食」

第5回目 6月8日 テーマ「歯と口の健康週間メニュー」🦷✨

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「かみかみ具だくさんみそ汁」「切干大根の炒め煮」「かみかみたこメンチ」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「かみかみ具だくさんみそ汁」「切干大根の炒め煮」「かみかみたこメンチ」

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です😄🦷✨

虫歯や歯周病は口の中だけの問題ではありません。放っておくと虫歯菌が全身に運ばれ、口の中以外の場所にも影響して、他の病気になってしまう可能性があります。

歯や口の中の健康を保つことは、食べ物を噛むことだけでなく、食事や会話を楽しむなど、日々の生活を豊かにするためにとても大切な事です。
 

ひみこのはがいーぜ」という標語をご存じですか?
よく噛むことの大切さがわかるもので、
肥満予防
味覚の発達
言葉の発達
脳の発達
歯の病気予防
ガン予防
胃腸快調
全力投球)に繋がることを示しています。

弥生時代の卑弥呼の食事は今と比べて6倍も噛んで食べていたそうです。

この機会によく噛んで食べる事を意識してみましょう!😁

6月8日の小学校のときめき給食

6月8日の小学校の『ときめき給食』

6月8日の中学校のときめき給食

6月8日の中学校の『ときめき給食』

 

第6回目6月22日 テーマ「DHA」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「オリーブオイル入りみそ汁」「キャベツとパプリカのごま和え」「いわしの梅煮」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「オリーブオイル入りみそ汁」「キャベツとパプリカのごま和え」「いわしの梅煮」「いちごヨーグルト」

DHAってよく聞きませんか❓

DHAは「ドコサヘキサエン酸」といい、体内では作ることのできない、「必須脂肪酸」と呼ばれる脂質を構成するもとになる栄養素です。そのため、DHAは食事で摂取する必要があります。
DHAは、脳の働きを助けたり、視力の低下を抑制したり、血液をサラサラにしたりといった効果があります

DHAは、魚類によく含まれていて、その中でも青魚である「いわし・さんま・あじ・さば」や、まぐろ・うなぎ・さけに多く含まれていると言われています🐟

今回の給食では青魚のいわしが出ました!👏🐟
一緒に出るオリーブオイルやごまは、DHAの吸収を助ける効果があると言われています!一緒においしく食べて健康な体づくりに繋げましょう!😊

6月22日の小学校のときめき給食

6月22日の小学校の『ときめき給食』

6月22日の中学校のときめき給食

6月22日の中学校の『ときめき給食』

令和5年7月の「ときめき給食」

第7回目 7月13日 テーマ「鱧と夏野菜」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「冬瓜のみそ汁」「夏野菜のグリル焼き」「はもの天ぷら」「ふりかけ」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「冬瓜のみそ汁」「夏野菜のグリル焼き」「はもの天ぷら」「ふりかけ」「ヨーグルト」

みなさんは「はも(鱧)」と聞いて何を思い浮かべますか❓

京都の祇園祭では、はも料理を食べる習慣があり、祇園祭のことを「はも祭り」とも呼んだりします。
はもはうなぎの仲間で見た目は似ていますが、はもの方が、口が大きく歯も鋭いです。

はもは、長くて硬い小骨が多いので「骨切り」をしてから料理をします。
骨切りとは、はもの皮の部分はつながったまま、身に細かい切込みを入れ、小骨を切断する調理法で、骨もそのまま食べられるので、多くのカルシウムをとることができます。

 

夏野菜は、太陽の光をいっぱいに浴びて育つので、野菜本来のうまみが濃いのが特徴で、鮮やかな色の野菜が多く、ビタミン類カリウムカロテンなどが含まれています。

ビタミン類は疲労を回復して、体の免疫力を高めるはたらきがあるので、夏バテ予防の効果があります✨
カリウムはむくみの予防、カロテンは皮ふや粘膜を丈夫にしたり、視力を維持したりするはたらきがあると言われています✨

今回のときめき給食には、冬瓜、パプリカ、ズッキーニ、かぼちゃを使用しています😆

7月13日の小学校のときめき給食

7月13日の小学校の『ときめき給食』

7月13日の中学校のときめき給食

7月13日の中学校の『ときめき給食』

令和5年9月の「ときめき給食」

第8回目 9月14日 テーマ「まごわやさしい」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「ごまみそ椀」「秋鮭の塩焼き」「鶏肉と大豆の照り煮」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「ごまみそ椀」「焼き鮭のあんかけ」「鶏肉と大豆の照り煮」「ヨーグルト」

今月18日は敬老の日ですが、長寿の秘訣!?として日本で昔から食べられてきた食べ物の種類や豊富な栄養素を、「まごわやさしい」の頭文字で紹介します!

(豆類)…たんぱく質、ビタミンB・E、カルシウム、鉄、食物繊維
(ごま、栗などの種実類🌰)…体によい油、ビタミンE、ミネラル
(わかめ、ひじきなどの海藻類)…カルシウム・鉄、食物繊維
(野菜類🥕)…ビタミンA・C、カルシウム、鉄、食物繊維
(魚介類🐟)…たんぱく質、体によい油、ビタミンB、カルシウム、鉄
(しいたけなどのきのこ類🍄)…ビタミンA・C、カルシウム、鉄、食物繊維
(いも類🥔)…炭水化物、ビタミンC、食物繊維

今日の給食には、大豆・ごま・わかめ・野菜類・鮭・しいたけ・里芋を使っています!

9月14日の小学校のときめき給食

9月14日の小学校の『ときめき給食』

9月14日の中学校のときめき給食

9月14日の中学校の『ときめき給食』

 

第9回目 9月28日テーマ「ミネラルたっぷり給食(韓国料理)」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「テンジャンチゲ」「チヂミ」「ビビンバの具」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「テンジャンチゲ」「チヂミ」「ビビンバの具」

みなさんはミネラルをしっかりとれていますか?

現代の食事において、ミネラルが不足していて健康に影響を及ぼしているという報告もあります。

ミネラルは私たちの体にとって重要な役割を持つ五大栄養素のひとつで、体を作る材料になったり、筋肉や神経、ホルモンの働きを調整したりするなど、「やる気」「感情」「記憶力」にも影響し、生命活動を維持するうえでとても大切です😄✨

体に必要なミネラルは16種類ありますが、今回は4種類紹介します。

カルシウム:骨や歯の材料になります。小魚🐟や乳製品大豆製品に含まれます。

マグネシウム:筋肉の収縮などに関わっています。また、カルシウムと共に骨や歯を作ります。海藻ナッツ類🥜、玄米に含まれます。

:血液の中で酸素を運んでくれます。🍖や魚介類🦑🐙、緑黄色野菜🥕に含まれます。

亜鉛:味覚を正常に保つ働きなどがあります。貝類🍖、ナッツ類🥜に含まれます。

今日の給食には、ミネラルを多く含む、あさり、牛肉、削り粉、豆腐、小松菜、発芽玄米(中学校)を使用してます!

ミネラルもバランスよく摂って健康的に過ごしましょう!😆

9月28日の小学校のときめき給食

9月28日の小学校の『ときめき給食』

9月28日の中学校のときめき給食

9月28日の中学校の『ときめき給食』

令和5年10月の「ときめき給食」

第10回目10月12日テーマ「ミネラルたっぷり給食(和食)」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「ミネラルたっぷりみそ汁」「くじらの竜田揚げ」「切干大根の炒め物」「佃煮」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「ミネラルたっぷりみそ汁」「くじらの竜田揚げ」「切干大根の炒め物」「しじみの佃煮」

前回のときめき給食に続き、今回もミネラルがテーマです!😊

ミネラルは私たちの体を作るうえで欠かせないもので、不足してしまうと体が疲れやすくなるなど色々な体調不良を招くことがあります。

ミネラルの重要性はわかりましたか?

「ではどんなものを食べればいいの?」という人向けに、今回の給食でも出ているミネラルが豊富な食材を紹介します😄

切干大根…カルシウム、カリウム、鉄が豊富

くじら🐋…鉄が豊富

粉削り節(さばといわし)…カルシウム、鉄が豊富。みそ汁に使用。

大豆製品(とうふ・みそ)…鉄、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛が豊富

海苔…カルシウム、マグネシウム、鉄が豊富。小学校の佃煮で使用

発芽玄米…マグネシウム、カルシウムが豊富。中学校で使用。

しじみ…カルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛が豊富。中学校の佃煮で使用。

ミネラルもバランスよく摂って健康的に過ごしましょう!
 

10月12日の小学校のときめき給食

10月12日の小学校の『ときめき給食』

10月12日の中学校のときめき給食

10月12日の中学校の『ときめき給食』

 

第11回目10月26日テーマ「秋の味覚」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「秋野菜のみそ汁」「さんまの蒲焼き」「くりとさつまいもの黒糖煮🌰🍠」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「秋野菜のみそ汁」「さんまの蒲焼き」「さつまいもの黒糖煮🍠」「ヨーグルト」「ふりかけ」

🍂秋が深まってきた今にぴったりな「秋の味覚」が今回のテーマです🍂

みなさんは秋と言えば「何の秋」を思い浮かべますか?

食にちなんだ秋はといえば、稲や果実の収穫を迎えることから「実りの秋」であったり、旬のおいしい食材がたくさんあり、気候も良くなって食欲が増すという意味で「食欲の秋」がありますね😊

秋が旬の食材を紹介すると、魚類のさんま・秋鮭・戻りがつお🐟、きのこ類の本しめじ・舞茸・松茸🍄、野菜類のさつまいも🍠・ごぼう・れんこん・里芋、くだもの類のくり🌰・なし・かき・ぶどう🍇など、挙げただけでも多いですが他にもたくさんあります!

今回の給食にはさんま・さつまいも・くり、きのこ類が出ました✨

その中で、秋の味覚の代表と言ってもいいさんまを紹介します。
さんまには、以前紹介した「DHA」などの必須脂肪酸や、ミネラルの「カルシウム」・「鉄」も含まれており、食べることで骨や歯が丈夫になったり、血液がサラサラになったりするなど健康的な体が作られます💪

旬の食べ物には、その季節を健康的に過ごすことができる栄養が含まれてますので、秋が旬の食べ物を食べて、健康的に過ごしましょう😆

10月26日の小学校のときめき給食

10月26日の小学校の『ときめき給食』

10月26日の中学校のときめき給食

10月26日の中学校の『ときめき給食』

令和5年11月の「ときめき給食」

第12回目11月9日テーマ「地産地消『大阪産(もん)』」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「なにわ黒牛の肉吸い🐄🥩」「しらすのかき揚げ」「大阪産小松菜の煮びたし」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「なにわ黒牛の肉吸い🐄🥩」「しらすのかき揚げ」「大阪産小松菜の煮びたし」「ヨーグルト」

 

5月のときめき給食のテーマで「大阪産(もん)」を採り上げましたが、11月は大阪産地産地消推進月間です!

過去のときめき給食にも出ている「地産地消」は覚えていますか?

「地域の、産物を、地域で、消費する」ことで、輸送時間がかからないため新鮮、生産者の顔が見えることで安全安心などのメリットがあります。

今回の給食には多くの大阪産(もん)の食材が使われています。

なにわ黒牛🐄🥩…昨年も登場した大人気の黒牛。大阪府で唯一の阪南市の牧場でストレスを与えない環境を作るなど手間ひまかけて育てられています。今回は肉吸いで提供しました。

しらす🐟…生まれて間もないイワシのこどもで、大阪産(もん)はカタクチイワシのこどもです。今回は岸和田市地蔵浜で獲れたしらすをかき揚げで提供しました。

小松菜🥬…ミネラルを多く含む小松菜を始めとした野菜も大阪府で作られています。今回は小松菜を煮びたしにして提供しました。

意外と大阪産(もん)の食材は多いと思いませんか?食材の産地にも注目しながら給食を食べてみてください😊

11月9日の小学校のときめき給食

11月9日の小学校の『ときめき給食』

11月9日の中学校のときめき給食

11月9日の中学校の『ときめき給食』

令和5年12月の「ときめき給食」

第13回目 12月14日 テーマ「冬が旬の食材」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「あんこう鍋🍲」「焼鳥風」「ほうれん草のミネラル和え」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「あんこう鍋🍲」「鶏の照り焼き」「ほうれん草のミネラル和え」「ヨーグルト」

 

師走を迎え、忙しくなってきたころでしょうか。気温低くなり風邪をひきやすくなる季節になります🥶
そんな時期にぴったりなときめき給食のテーマは「冬が旬の食材」です!

過去にもお伝えしましたが、旬の食材には、その季節を健康的に過ごす栄養素が含まれています❗
冬野菜には体を温めたり、風邪を予防したりする栄養素を含む野菜が多くあります!
今回給食で使った冬野菜は「大根・白菜・白ねぎ・しょうが・にんじん・ごぼう・ほうれん草・キャベツ」です!

 

また、今回のときめき給食には野菜だけではなく、冬が旬の魚の代表とも言える「あんこう」が登場しました✨
おそらく…泉大津市の給食では初登場ではないでしょうか❗

あんこうは平たい体に大きな頭、巨大な口にするどい歯で見た目はユニークですが高級魚で、骨以外の身肉・肝・ひれ・皮・エラ・胃袋・卵巣を余すことなく食べられる魚です✨

今回のあんこう鍋に使用するのは身肉で、高タンパク低脂質で体づくりやダイエット中の人にも良いと言われており、鍋の味付けはオーガニック味噌です❗

今回は使用しませんが、肝はビタミンや、以前紹介したDHAなどの栄養素が豊富です。

初めてあんこうを給食で食べた人もいるのではないでしょうか?😊

12月14日小学校のときめき給食

12月14日の小学校の『ときめき給食』

12月14日中学校のときめき給食

12月14日の中学校の『ときめき給食』

令和6年1月の「ときめき給食」

第14回目1月11日 テーマ「お正月」

小学校は「ごはん🍚」「ぶりの照り焼き」「黒豆」「雑煮」、
中学校は「赤飯おにぎり🍙」「ぶりの照り焼き」「黒豆」「雑煮」「煮しめ」

お正月料理といえばおせち料理ですよね。皆さんは元旦におせち料理を食べましたか😊❓

おせち料理の各料理にはそれぞれ意味があり、「今年も1年間健康で幸せに暮らせますように!」と願いがこめられています。

今回給食に出たものやよくおせち料理として出るものをいくつか紹介します。

黒豆…「まめに元気に働けるように」と無病息災を願ったもの

ぶりの照り焼き…『ぶり』は出世魚であることから立身出世を願ったもの🐟

煮しめ…根を張って育つ根菜類を多く使うことから子孫繁栄や、さまざまな食材を一緒に煮込むことから「家族が仲良く暮らせるように」との願ったもの🥕

紅白なます…紅と白の組み合わせから平和や安全を願ったもの

今年一年も給食をおいしく食べて健康に過ごしましょう💪😊✨

1月11日の小学校のときめき給食

1月11日の小学校の『ときめき給食』

1月11日の中学校のときめき給食

1月11日の中学校の『ときめき給食』

 

第15回目 1月25日 テーマ「大阪産」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「松波キャベツのごまみそ鍋🍲」「大阪産里いものコロッケ」「大阪しろなのミネラル炒め」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「松波キャベツのごまみそ鍋🍲」「大阪産里芋コロッケ」「大阪産小松菜のミネラル炒め」

 

今回のテーマは11月に引き続き「大阪産(もん)」です!

冬の食材にも大阪産のものがありますので是非知ってくださいね🥰

松波キャベツ🥬…泉州地域で作られているブランド野菜のひとつです。泉州地域の水はけのよさがキャベツの栽培に適しており、栄養豊富も豊富で、寒くなるにつれて甘みが増し、加熱するとさらに甘くなります。大阪名物お好み焼きの材料としてもよく使われています。

里芋🥔…秋から冬が旬とされていて、泉州地域で作られる里芋を「泉州里芋」と言います。きめが細かくもちもちした食感が特徴です。

小松菜🥬…なにわの特産品のひとつに「大阪こまつな」が選ばれています。堺市での生産が盛んです。

大阪しろな🥬…大阪で古くから作られており、「なにわの伝統野菜」選ばれています。

寒くなってきましたが、大阪で作られているおいしい食材もたくさんありますね!

旬のものにはその季節を健康に過ごすことができる栄養が含まれています。旬のものを食べて寒い冬を乗り越えましょう!⛄

1月25日の小学校のときめき給食

1月25日の小学校の『ときめき給食』

1月25日の中学校のときめき給食

1月25日の中学校の『ときめき給食』

令和6年2月の「ときめき給食」

第16回目 2月8日 テーマ「冬が旬の食材」⛄

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「かぶと白菜のしょうがみそ汁」「鶏肉と根菜のしぐれ煮」「わかさぎフリッター」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「かぶと白菜のしょうがみそ汁」「鶏肉と根菜のしぐれ煮」「わかさぎフリッター」「いちごヨーグルト」

旬の食材には、その季節にとるべき栄養素が豊富です❗✨

⛄冬は消化を助けるものや、血行を良くし体を温めるもの、風邪を予防する栄養素が含まれます。実際に提供された食材を紹介します。

白菜ビタミンCが多く含まれ、免疫機能が働くために必要な栄養素です。美肌づくりや疲労回復にも繋がります。

かぶ…白い根の部分にはジアスターゼという消化を助ける酵素が含まれていて、胃腸の働きを助けてくれます。

ごぼう…昔は薬として食べられていたくらい栄養素が満点です。食物繊維が多いことでも有名で、腸をきれいにしてくれます。

わかさぎ…湖の水が凍ったところに穴をあけて釣る方法が有名です。わかさぎは丸ごと食べられるので、骨に含まれるカルシウムをしっかり摂ることができます。

2月8日の小学校のときめき給食

2月8日の小学校の『ときめき給食』

2月8日の中学校のときめき給食

2月8日の中学校の『ときめき給食』

 

第17回目 2月22日 テーマ「ミネラル(亜鉛)」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「ミネラルすき焼き」「枝豆とひじきのサラダ」「黄金カレイの磯部揚げ」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「ミネラルすき焼き」「切り干しとひじきのサラダ」「黄金カレイ骨ごとフライ」

 

ミネラルは、私たちの体の中に、いろいろな形で関係し、健康維持のためにとても大切な働きをしてくれます。ミネラルの種類はたくさんありますが、その中でも60~70種類が体内で活躍しているといわれています。

今回は、その中のひとつである「亜鉛」に注目した給食です。

亜鉛の主な働きは、「味覚の働きを正常に保つ」・「免疫力の向上」・「体の成長や発育を助ける」・「髪の毛や皮ふの健康を保つ」などがあります💪😆

今日の給食には、亜鉛を多く含む、牛肉、豆腐、カレイ、ひじき、削り粉を使用しました!😊

2月22日の小学校のときめき給食

2月22日の小学校の『ときめき給食』

2月22日の中学校のときめき給食

2月22日の中学校の『ときめき給食』

令和6年3月の「ときめき給食」

第18回目 3月14日 テーマ「大阪の食べもの」

小学校は「ごはん(金芽米)🍚」「どてやき風煮」「棒かつ」「若ごぼうのきんぴら」、
中学校は「発芽玄米入りごはん(金芽米)🍚」「どてやき」「串カツ風」「若ごぼうの炒め煮」

みなさんは大阪の食文化について知っていますか❓

これまでときめき給食でも大阪産をテーマに取り上げていましたが、大阪は大阪湾の海の幸🐙🦀🦑や多くの種類の野菜🥬🧅など山の幸に恵まれ、江戸時代には全国から食材が集まることから「天下の台所」と呼ばれていました✨現在でも「食いだおれの街」と呼ばれ、おいしい食べ物がたくさんあります😋

そこで大阪ならではの食べ物や食材を紹介します❕

串カツ…通天閣がある新世界で働く人たちが安く早く食べられるように薄い肉に厚い衣をつけたものです。今回は棒状のものや串がないもので提供しました✨

どてやき…牛のすじ肉を味噌やみりんで長時間煮込んだもので、甘辛く濃厚な味わいで下町グルメとして人気です🎉

若ごぼう…八尾市を中心に栽培されている葉ごぼうのことで、春を告げる野菜として親しまれています🌸普通のごぼうと異なり、葉・茎・若い根を全て食べることができます。

3月14日の小学校のときめき給食

3月14日の小学校の『ときめき給食』

3月14日の中学校のときめき給食

3月14日の中学校の『ときめき給食』

この記事に関するお問い合わせ先

教育政策課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。