まちなかアートフェス2024
PR動画を制作しました!
まちなかアートフェス2024の写真・動画を使用し作成した【まちなかアートフェスPR動画】をYouTube、SNSにて公開しました!
まちなかアートフェスの様子が分かる動画となっておりますので、ぜひ下記リンクからご覧ください♪
まちなかアートフェスPR動画(市秘書広報課YouTubeアカウント)
開催当日のようす
11月23日(土曜日)・24日(日曜日)の「まちなかアートフェス2024」では、市内16スポットが多くの来場者でにぎわう、「市民(みんな)が主役となって、泉大津市をアートで盛り上げる」素敵な二日間になりました!
まちなかストリートライブ(アルザ周辺通路)
ワークショップ(アルザアトリウム)
Φギャラリー(テクスピア大阪)
公民館クラブ発表(旭小学校)
まちなかコンサート(テクスピア大阪)

ダンスコンテスト&ショーケース(テクスピア大阪)
ミラフェス(シーパスパーク)

議場コンサート(泉大津市役所5階)
アトリエSubaru
あすとホール
生け花展と茶会(南公民館)
廃材アート・和菓子作り体験(池上曽根弥生学習館)

泉大津の仏教美術

パンフレット表面

パンフレット裏面
まちなかアートフェス2024 パンフレット (PDFファイル: 2.7MB)
各種表彰
Φ(いずみおおつ)ギャラリー お気に入り投票結果発表
<絵画の部>
1位:岩本直樹 2位:黒瀬恵子 3位:片山茂樹
<書の部>
1位:植田萌實 2位:感英 3位:香川美月
<写真の部>
1位:藤川俊晴 2位:羽田野建夫 3位:溝端光夫
<陶芸の部>
1位:谷野俊典 2位:川野内匠 3位:濱田喜代治
<自由創作の部>
1位:藤原武 2位:浮本一女 3位:笠原菜緒、感英
DANCE CONTEST&SHOWCASE コンテスト部門結果発表
優勝:Am★Blo(アンブロ) 準優勝:獣(けもの) 第3位:Power bomb(パワーボム)
まちなかアートフェス賞:Novia(ノビア) 審査委員特別賞:來愛(くれあ)
仙柳会(川柳) 市民選句結果発表
天:小林悦子 地:釜野淳子 人:安藤ひろえ
佳作:岩谷チヱ子、上野眞実
良作:濱田喜代治、横田節子、岩崎久美子、山口晴子、祐仙淳子
ミラフェス
スペシャルゲストで中西圭三氏が出演!
まちなかアートフェスとは
まちなかアートフェスは、泉大津市のまちのいたるところで、絵や音楽、ダンスなどさまざまなアートを気軽に楽しめるイベントです。
まちなかアートフェス2024のコンセプトは「見る、演じる、本物に触れる」
より多くの市民が、自分の好きなアートに出会えるよう、2024年度は2日間で開催します!
日時:2024年11月23日(土曜日) 、24日(日曜日) 10時~16時
※一部別日程、別時間帯あり
場所:アルザ泉大津アトリウム、テクスピア大阪、旭小学校、シーパスパーク、池上 曽根弥生学習館、南公民館 etc...

~ロゴデザイン~
「ス」を人に見立てて、泉大津を周遊している楽しそうなデザインで、音符や筆などのモチーフを用いて、アートがあふれる賑やかな印象に。オヅブルーを中心としたコントラストが目を引きます。
ブンカミーティングの様子
泉大津市の文化芸術を盛り上げるため、自分の好きなアートやカルチャーについて気軽に話し合うワークショップである「ブンカミーティング」。
ブンカミーティングでの話し合いのなかで、市民のみなさんから生まれたアイデアをもとにまちなかアートフェスは誕生しました。ブンカミーティングでの話し合いの様子もぜひご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0725-33-1131(代表) ファクス:0725-33-0670
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2025年02月14日