第5次総合計画策定に向けて「つむぐ ひろがる #おづの未来シンポジウム」を開催します!

更新日:2024年06月26日

開催概要

現在策定中の第5次泉大津市総合計画は、計画策定段階から官民連携・市民共創の理念に沿って市民ワークショップ等を実施し、泉大津市が目指すべき将来に向けたまちづくりについて意見交換を重ねました。本計画を広く知っていただき、将来のまちづくりについて考える場とするため、シンポジウムを開催します。

 

日時:8月3日(土曜日)14:00~16:00

場所:テクスピア大阪 小ホール

※定員は100名です。(先着順)

 

応募方法等について

 

以下オンラインフォームよりお申込みください。

※定員は100名です。(先着順)

 

 

オンライン申込のほか、メール・電話・窓口での申込も可能です。その際は、

「問合先」へ#おづの未来シンポジウム申込である旨と以下の事項をお伝え下さい。

1.氏名、2.住所、3.電話番号、4.メールアドレス、5.一時保育希望(お子さまの氏名、年齢)

対象

泉大津市に在住、在勤、在学の方

※一時保育(対象は6か月~未就学児)も受付ております。受入数に限りがございますので、申込時に必ずお申出下さい。(当日申出は対応いたしかねます。)

総合計画とは

条例に基づき、市の最上位計画として位置づけられている行政計画です。市の将来やその実現に向けた進むべき方向を示し、市民・行政・関係団体等が市の将来像を共有し、まちづくりを進めていくための計画です。現行の第4次泉大津市総合計画は、平成27年度から令和6年度までの10年間を計画期間としており、令和7年度以降の10年間を計画期間とする新総合計画「第5次泉大津市総合計画(仮称)」を策定するため、令和5年度と令和6年度の2か年をかけて策定作業を行っています。

問合先

泉大津市政策推進課(泉大津市役所4階)

電話番号:0725-33-1131

メールアドレス:seisaku★city.izumiotsu.osaka.jp(★を@に変えて送信して下さい)

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。