第5次総合計画策定に向けた市民ワークショップ集大成編「#おづの未来ラボ~泉大津の未来を創造する~」を開催します!

更新日:2024年05月20日

「#おづの未来ラボ」は、10年後や20年後の泉大津市を思い描き、「こんなまちになったらすてきだな」という将来像について話し合うワークショップです。令和5年に全4回にわたって実施しましたが、その話し合った内容を、第5次泉大津市総合計画(案)として取りまとめましたので皆様に共有するとともに、計画案にある「おづの未来」をみんなで共有して一体的なまちづくりを進めるため、「集大成編」として第5回目のワークショップを開催します。

過去に実施した第1回から第4回に参加していなくても大丈夫です。下記をご覧の上お気軽にお申込みください。

お申込みは上の画像又はこちらから

開催概要

日時

令和6年6月15日(土曜日)午前10時開始(2時間程度)

場所

テクスピア大阪小ホール(旭町22-45) 

定員

50名

対象

泉大津市にお住まい、在学、お勤めの方

一時保育について

6か月~未就学児の一次保育を受付しております。申込時に必ずお申出下さい。

一時保育希望の方のみ、申込期日が短くなっておりますのでご注意ください。また、受入数には限りがございますのであらかじめご了承ください。(受入できない場合は別途個別にご連絡いたします。)

お申込み方法

6月11日(火曜日)までオンライン、メール、お電話でのいずれかでお申し込み下さい。一時保育をご希望の方のお申込み受付は6月7日(金曜日)までです。

オンライン申込:このページ一番上の画像をクリックし、必要事項を記入の上送信下さい。
メール・電話申込:下記問合先へ#おづの未来ラボ集大成編の申込である旨と以下の事項をお伝え下さい。

1.住所、2.氏名、3.電話番号、4.メールアドレス、5.一時保育希望(お子さまの氏名、年齢)

総合計画とは

条例に基づき、市の最上位計画として位置づけられている行政計画です。市の将来やその実現に向けた進むべき方向を示し、市民・行政・関係団体等が市の将来像を共有し、まちづくりを進めていくための計画です。現行の第4次泉大津市総合計画は、平成27年度から令和6年度までの10年間を計画期間としており、令和7年度以降の10年間を計画期間とする新総合計画「第5次泉大津市総合計画(仮称)」を策定するため、令和5年度と令和6年度の2か年をかけて策定作業を行っています。

#おづの未来ラボ開催記録

詳細はこちらをご覧下さい。

問合先

泉大津市政策推進課(泉大津市役所4階)

電話番号:0725-33-1131

メールアドレス:seisaku★city.izumiotsu.osaka.jp(★を@に変えて送信下さい)

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。