令和5年度のがんばる市民公益活動応援補助金交付事業報告会を実施しました

更新日:2024年06月26日

がんばる市民公益活動応援補助金は、市民などからの寄附を原資とした「泉大津市がんばろう基金」を活用して、市民の自発的な市民公益活動を支援するものです。
先般、令和5年度に本補助金の交付をうけた9団体による事業報告会を開催しました。以下の動画から当日の様子をご覧いただけます。

 

令和5年度がんばる市民公益活動応援補助金交付事業

  事業名 事業内容 団体名 交付
決定額
1 様々な子どもの成長を支える大人への子育て支援 学校や家庭・地域において、発達障がいの正しい情報を周知し、子どもそれぞれの発達特性への理解と配慮の在り方が思慮され、工夫した子育ての後押しとなることなどをめざし、発達障がいを含む多様な子どもたちについての正しい情報の周知のための講演会を実施する。

一般社団法人泉大津・発達支援勉強会Lien

15万円
2

地域福祉支援の福祉運送事業

泉大津市を元気にするとともに、高齢者も安心して住みやすい街づくりをめざして、介護認定や障がい者認定等を受けた人を対象とした時間制による低料金での福祉運送支援を実施する。 一般社団法人ライフパートナー 20万円
3 慰問形式などDVD配布事業MモンIzumiotsu Young&Old『MIYO』 高齢者施設やこどもたちの放課後デイサービスのレクレーションタイムを含め、音楽を愉しめる空間作りを目的に、演奏曲や体操、市に関する動画などを収録した参加型のDVDを作成・配布する他、市内団体とのコラボによる生ライブを行う。 不思議音楽集団ミュージックモンスター(Mモン) 15万円
4 だんじり文化の啓発活動及び次世代継承事業 市内のイベントに参加し、鳴り物実演会や彫物実演会、講演会などを実施する。また、町内清掃などのボランティア活動の参加を通して、地域でのだんじり文化の理解を深め、次世代への継承及び育成、地域のつながりを作り、市内全体の発展と一体化をめざす。 泉大津若頭連合連絡協議会 30万円
5 泉大津でホップとコットン!
~紡がれる人の想い~
公園や貸農園でホップとコットンを栽培し、植付け・収穫等のイベントを通して、地域の交流やつながりを広める。また、栽培の輪を広げ、コミュニケーションの場をつくる。併せて、栽培した物を原料として特産品を作り地域活性を目指す。 NOKA farm 30万円
6 子育て家庭支援事業 地域のみんなで子育てをする環境を作ることを目的に、保育士、教師、臨床心理士、ヨガインストラクター等の資格を持つ母親たちが中心となり、未就学児とその保護者を対象にした遊びのプログラム(リトミック、体操、制作、歌、絵本の読み聞かせ等)を定期的に実施する。 子育てサークルぴーす 20万円
7 助松公園における桜の保全事業 樹木診断を行い、診断調書(カルテ)を樹ごとに作成。調書に基づいて保全活動の方針を定めた報告書を作成する。樹勢回復が難しいものは撤去し、新たに植樹する。保存対象の桜の樹に対して日常的なケア活動を行う。また、保全活動に市民が広く関われるようなイベントを企画・実施する。 助松公園さくら保存会 30万円
8 ファミリーで参加するコミュニティ活動に向けてのイベント開催 0歳~小学生の子どもとその家族を対象に様々な経験を通して社会性や協調性等の習得を目的として外遊びやSDGsをテーマとした活動、工作、調理等のイベントを定期的に開催する。また保護者同士の情報交換の場を提供することで安定した子育ての基盤作りを目指す。 ファミリーサークル◎にじゅうまる◎ 20万円
9 地域活性化のための野外映画上映イベント開催事業 市内の飲食店と協力し、映画上映会を開催することで、地域経済が活性化し、地域の魅力向上、市内の交流人口が増加することで地域活動の参加者が増加し、もって泉大津市活性化に寄与する。 泉大津野外映画祭実行委員会 15万円

報告会の様子

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働推進課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。