泉大津のおみやげ品発掘・創出コンテストの受賞商品について

更新日:2024年06月05日

受賞商品一覧

令和6年4月25日(木曜日)に開催されました【泉大津のおみやげ品発掘・創出コンテスト】において、泉大津市のおみやげ品として各賞に選ばれた自慢の逸品です!!

最優秀賞

BLancape

製品部門「BLancape」

アンデクルンデ

食品部門「アンデクルンデ」

最優秀賞「BLancape」

高いニット技術と厳選した高級ウールを使用したチクチクしないブランケープでほ っとする優しい暖かさを様々な日常シーンに届けます。

問い合わせ先・・・大津毛織株式会社

電話 0725-22-2637

 

最優秀賞「アンデクルンデ」

上質の塩を伝統あるくるみ餅にブレンドし、そのくるみ餅を「だんじりの顔」である鬼熊をかたどった最中に挟んだ新感覚のくるみ餅です。

問い合わせ先・・・和菓子司ぽんぽんや(株式会社アレスグーテ)

電話 0725-32-0886

優秀賞・特別賞

「もっとお腹を温める巻き毛布」

製品部門「もっとお腹を温める巻き毛布」

「からすの森 スイートポテトあん あずきあん」

食品部門「からすの森 スイートポテトあん あずきあん」

「ハートブランケット」

製品部門「ハートブランケット」

 

優秀賞「もっとお腹を温める巻き毛布」

人の肌の成分に限りなく近い高級シルクを使用することで、身体の芯から温かさを与えるとともに、お肌への優しさも合わせて提供するふわふわした巻き毛布です。

問い合わせ先・・・瀧芳株式会社

電話 0725-33-3401

 

優秀賞「からすの森 スイートポテトあん あずきあん」

上質な北海道産あずきで作られた粒あんをオリジナルの練りパイで包んだ「あんこパイ」です。

問い合わせ先・・・TORAYA SWEETS (虎屋SWEETS株式会社)

電話 0725-31-0016

 

特別賞「ハートブランケット」

ふわふわでなめらかな手触りが気持ちいい、ハート型のコットンブランケットです。持ち運びやすい大きさでひざ掛けや肩掛けとしても使えます。

問い合わせ先・・・munigift(ゆりや化粧品店)

電話 0725-33-2618

 

泉大津のおみやげ品発掘・創出コンテスト受賞商品決定!

泉大津のおみやげ品発掘・創出コンテスト表彰式・受賞商品の公表

表彰式

令和6年4月25日(木曜日)にテクスピア大阪にて【泉大津のおみやげ品発掘・創出コンテスト(製品部門・食品部門)】が開催され、令和6年5月7日(火曜日)に市長応接室にて表彰式を行いました。

全受賞事業者に対して審査委員長であります泉大津市副市長より表彰状と目録が手渡され、副市長よりお祝いの言葉があった後、受賞者の皆様から受賞した感想と今後の商品化や販売促進に向けた意気込みを一言ずついただきました。

受賞商品・受賞事業者

泉大津市副市長を委員長として、調理学校や飲食業界の関係者、百貨店業界の関係者の方々による審査を経て受賞商品が決定いたしました。

(製品部門)

区分

受賞商品

受賞事業者

最優秀賞

BLancape

大津毛織株式会社

優秀賞

もっとお腹を温める巻き毛布

瀧芳株式会社

特別賞

ハートブランケット

ゆりや化粧品店

(munigift)

※特別賞は、製品部門、商品部門のどちらかから一品を選出。

(食品部門)

区分

受賞商品

受賞事業者

最優秀賞

アンデクルンデ

株式会社アレスグーテ

優秀賞

からすの森 スイートポテトあん あずきあん

虎屋sweets株式会社

「泉大津のおみやげ品発掘・創出コンテスト」の開催について(←コンテストは終了しました。)

泉大津のおみやげ品発掘・創出コンテストの審査会について

令和6年4月25日(木曜日)にテクスピア大阪にて「泉大津のおみやげ品発掘・創出コンテスト」が開催されました。コンテストでは、製品部門と食品部門の2部門に分かれて開催され、両部門とも各事業者の思い入れがヒシヒシと伝わる素晴らしい商品が出品され、どの商品も本市のおみやげ品にふさわしいものとなりました。

応募商品につきましては、下記審査員の方々による厳正な審査が行われましたが、審査員からは、商品に関する質問やアドバイスのやりとりなどが活発に行われ、大変レベルの高い審査会となりました。

審査員一覧

                                                                                                        順不同 敬称略

 

組織名・役職

氏名

1

泉大津市副市長

重里 紀明

2

大阪調理製菓専門学校 校長代理

 森 孝司

3

株式会社 阪急阪神百貨店 阪神梅田本店

婦人服飾品・リビング営業統括部

ディビジョンマネージャー

谷辻 直貴

4

株式会社GANKO 名神高速道路

吹田サービスエリア 購買担当課長

大坪 俊也

5

株式会社 高島屋 大阪副店長

野下 裕永

審査員の皆様および審査会の様子

追記:当初お知らせしておりました審査会日程を、3月中旬から4月中旬に変更しました。

泉大津のお土産発掘・創出コンテストとは

泉大津のプロモーションとなる特産品を発掘・創出することにより、泉大津市の知名度向上及び地域経済の活性化を図ることを目的としたコンテストで、市内の事業者が製造・販売している既存の土産品や、新たに開発された土産品を募集します。

募集期間

令和5年11月6日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)

募集部門

(1)食品部門 (2)製品部門

参加対象

泉大津市内の法人・個人事業者

※「事業者」とは、営業許可等を取得済みで既に店舗販売等の営業をしており、商品として売り出すことができる者とします。

出品の条件

出品商品は、次のすべての条件に該当する者とします。また、出品点数は、1事業者につき、いずれかの部門1点のみとします。

  1. 一次産品、産業用製品でないこと。
  2. 泉大津らしいみやげ品として新たに開発した商品又は販売している既存商品に品質、デザイン、パッケージ(既存商品の組合せを含む)等の面で泉大津市らしさを感じることができる新たな工夫、改良を加えた商品であること。(泉大津市産の原材料を使用している、もしくは泉大津市内で製造・加工などが行われた製品であることが望ましい。)
  3.  品質表示など関係法令を遵守した商品であること。(食品表示についての問い合わせは、大阪府 健康医療部 生活衛生室 食の安全推進課 食品表示グループへ)
  4. 数量を恣意的に制限することなく原則、年間通して生産供給できる商品であること。

申し込み方法

「申込書」(別紙)に必要事項を記入し、下記まで持参・郵送またはメールにてご提出ください。

 (1) 住 所:〒595-8686 泉大津市東雲町9-12

泉大津プロモーション協会 おみやげ品コンテスト係

  メール :keizai@city.izumiotsu.osaka.jp

(2) 申込期限:令和6年2月29日(木曜日) 当日消印有効

(3) 注意事項

  1.  知的財産・食品表示等に関する問題が生じた商品は、入賞を取り消す場合があります。また、問題が生じた責任は、出品者が負うものとし、主催者は一切の責任を負いません。それにより主催者側に損害が発生した場合は、出品者が負担を負うものとします。
  2.  出品者が第三者の有する商標権等の知的財産権を利用する場合は、出品者の責任において必要な許可を得たうえで、そのことを出品時に申し出て下さい。
  3.  知的財産の保護については、必要に応じ出品者で手続きを行ってください。  ※特に、商品名については事前に商標調査を行う、弁護士や知財総合支援窓口等に相談するなど出品者が自らの責任でトラブルが発生しないよう必要な措置を講じてください。
  4.  泉大津市のオリジナルキャラクター「おづみん」をパッケージや商品に使用することはできますが、使用に当たっては申請が必要です。(おづみんのイラストの使用を希望する場合は、市役所秘書広報課までお問い合わせください。)

賞の概要

・最優秀賞 2品(各部門1品) 奨励金 上限100万円

・優 秀 賞 2品(各部門1品) 奨励金 上限50万円

・特 別 賞 1品(両部門から1品) 奨励金 上限30万円
​​​​​​※審査結果によっては、該当なしの場合があります。

※奨励金の用途は受賞した商品に対する経費として授与するものとし、受賞者と協議の上内容と金額を決定します。

審査方法

審査会 日時 令和6年4月中旬 13:00~16:00(予定)

食品部門 13:00~14:00(予定)/ 製品部門 14:00~15:00(予定)

場所 テクスピア大阪小ホール

審査会では商品説明をしていただく予定です。

各部門において、審査員により地域特性(15点)・創意工夫(10点)・技術力(10点)・市場性(15点)の4項目を配点に基づき評価し、「最優秀賞」「優秀賞」「特別賞」を決定します。

審査会終了後の15:30(予定)から結果発表・表彰式を行います。

受賞者には表彰及び特産品認定商品シール並びに奨励金を授与します。

受賞特典

(1)受賞商品のPR

受賞商品のパンフレットを作成し、市内外の流通関係者や旅行業者等に配布したり、市内での展示・販売や、泉大津市、泉大津商工会議所それぞれの広告媒体(ホームページやSNS等)での発信等で商品をPRします。

(2)販路開拓支援

ネットワーク拡大や商品PRのため、審査時の会場に百貨店などのバイヤーを招へいし、出品商品の内覧を行います。また、泉大津特産品直売所「CO-ON」、市内宿泊施設、阪神高速道路泉大津PA内での委託販売の支援や、専門家の指導により入賞商品等に磨きをかけて、更なる販路開拓を支援します。

その他詳細につきましては、実施要領をご確認ください。

資料

この記事に関するお問い合わせ先

地域経済課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。