【令和7年3月更新】公共施設に給水スポット(ウォーターサーバー)を設置しています

更新日:2025年03月03日

泉大津市では、プラスチックごみ削減への取り組みの一環として、マイボトル利用の普及に取り組んでおり、市内公共施設に給水スポット(ウォーターサーバー)を設置しています。

なお、容器などは用意していませんので、必ずマイボトルを持参のうえご利用ください。

皆さんもマイボトルを持って、地球に優しい生活を始めませんか。

※マイボトルとは、自分用の飲み物を入れて携帯する水筒やタンブラー、コップのことです。

【設置施設】
施設名 住所
市役所 東雲町9-12
池上曽根弥生学習館 千原町2-12-45
図書館(シープラ) 旭町20-1 アルザタウン泉大津4階
北公民館 東助松町4-8-4
南公民館 楠町西1-7
勤労青少年ホーム 下条町11-28
総合体育館 宮町2-50
総合福祉センター 東雲町9-15

 

流量計の設置について

給水スポットの使用水量を計測するため、3箇所の公共施設(市役所、総合体育館、図書館)に流量計を設置しました。

500mℓペットボトルに換算すると、令和5年度(令和5年4月から令和6年3月まで)で69,000本のペットボトルごみを削減できたことになります。

使用水量

 

使用量

(3箇所合計)

ペットボトル換算

(500mℓ)

CO2削減量
令和4年10月から12月 5.3m3 10,600本 1,261.4kg
令和5年1月から12月 30.6m3 61,200本 7,282.8kg
令和6年1月から12月 52.3m³ 104,600本 12,447.4Kg
令和7年1月 3.7m³ 7,400本 880.6Kg
令和7年2月 3.8m³ 7,600本 904.4Kg
合計 95.7m3 191,400本 22,776.6Kg

(CO2削減量について、500mℓペットボトル1本あたり119gで計算しています。)

【出典】環境省「リユース可能な飲料容器およびマイカップ・マイボトルの使用に係る環境負荷分析について」(平成23年4月)

海洋プラスチックごみ啓発リーフレット
市役所1階ウォーターサーバー

この記事に関するお問い合わせ先

環境課
電話番号:0725-33-1131(代表) ファクス:0725-22-6040