定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付金)について

更新日:2024年05月01日

概要

令和6年分の所得税・令和6年度分の個人市・府民税について、納税者及び配偶者を含めた扶養家族(居住者に限る)1人につき、所得税から3万円、個人市・府民税所得割から1万円の定額減税が行われる予定です。

納税者本人と扶養親族(配偶者を含む)の数から算定される減税額(定額減税可能額)が、定額減税を行う前の所得税額・個人市・府民税所得割額を上回っており、定額減税しきれないと見込まれる場合の差額給付を下記のとおり予定しています。

下記は今後の予定となりますが予算の成立が前提となります。詳細が決まり次第掲載内容を随時更新していきます。できるだけ早期に支給ができるよう準備を進めておりますが、予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

なお、当該給付金に係るコールセンター及び相談窓口は準備中です。しばらくお待ちください。

支給対象

定額減税可能額が減税前額を上回る(減税しきれない)額を1万円単位で切り上げた額。

手続き

対象者の方に7月末~8月初旬頃、通知書を発送する予定です。通知書に記された所定の手続きに従って申請してください。申請を受理した方から随時給付手続きを進める予定です。2~3週間程度かかる場合がありますので、ご了承ください。なお、申請期限については未定です。

各種給付金の給付をよそおう不審な訪問・電話にご注意ください

市や国などが、下記のことを行うことは絶対にありません。
・現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
・受給にあたり、手数料の振込みを求めること
・メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること
・市や国などの職員を名乗る「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
 

この記事に関するお問い合わせ先

税務課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。