オンライン申請による新規登録(原付バイク・小型特殊自動車)

更新日:2025年01月31日

オンライン申請で原付バイク等の新規登録・ナンバープレートの交付を受けることができます。

申請から受取までの流れ(新規登録)

1.スマホ、パソコンから申請を行う

電子申請システムで手続きを行います。 「申請に必要なもの」に記載の書類の添付が必要です。

すべての入力を完了すると、申請受付メールが届きます。

2.受理完了メールが届く

午前中までに申請されたものは、当日中に審査を行います(土曜日、日曜日・祝日、12月29日~1月3日除く)。

申請内容を審査し、修正等が必要な場合は、税務課市民税係から連絡します。

※申請から10日以内に修正等がなされなかった場合は、不受理となります。

審査が完了したら、受理完了メールを送付します。

3.ナンバープレート等を受け取る

審査が完了でき次第、ナンバープレートと標識交付証明書を発送します。

標識交付証明書は、自賠責保険の加入や契約変更時等に必要な書類です。大切に保管してください。

※午前中までに申請されたものについて、申請内容に不備が無ければ、申請当日までにナンバープレート等を発送します。

 

ナンバープレート等は、最短で申請翌日に受取可能です。

ナンバープレート等の送付先は「ナンバープレート等の受取方法」のとおり選ぶことができます。

 

発送は「レターパックライト(430円)」にて行います。郵送料は申請者負担となります。

<レターパックライトについて>

  • 市内や近隣地域の場合、通常は市が発送した翌営業日に配達されます。
    ※郵便状況や地域によっては、1日程度遅くなることがあります。
  • 土曜日、日曜日・祝日も配達があります。
  • 配達方法は郵便受けへの投函となります。

 

 

申請に必要なもの

申請者の本人確認書類

・公的な機関が発行する証明書で、写真付きの場合は1点、写真なしの場合は2点添付が必要です。

   写真付き ・・・ 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード 等
   ※運転免許証の場合は、両面の添付が必要です。

   写真なし ・・・ 健康保険証、年金手帳、介護保険証 等

 

・申請者が法人の場合は、以下の本人確認書類が必要です。

   (1)法人の連絡担当者の本人確認書類

   (2)連絡担当者が従業員であることが確認できる書類 ・・・ 社員証 等

販売証明書など

手続きの種類によって、以下書類の添付が必要です。

 

手続きの種類と必要なものの一覧表
手続きの種類 必要なもの
1.購入
販売店から購入した車両を登録する場合
販売証明書
2.譲受け
人から譲り受けたナンバーのない車両(廃車手続き済の車両)を登録する場合
再登録用の廃車済書(自賠責保険用の廃車済書ではありません)
3.転入
他市町村から泉大津市に転入してきた場合の車両(廃車手続き済の車両)を登録する場合

転入前市町村の再登録用の廃車済書(自賠責保険用の廃車済書ではありません)
紛失している場合は、元の自治体で再発行の上添付してください。

 

 

ナンバープレート等の受取方法

ナンバープレート・標識交付証明書の受取方法は、申請時に選ぶことができます。

  • 申請者(届出者)に郵送
  • 所有者に郵送
  • 使用者に郵送

・郵送は「レターパックライト(430円)」で送付します。郵送料は申請者負担となります。

・郵送先は、国内に限ります。

ナンバープレートが届いたら

付属の留め具で車体に取り付けてください。

自賠責保険のお手続きは、別途行ってください。

申請日の取扱いについて

軽自動車税(種別割)は、4月1日現在で車両を所有している方に1年分課税されます。

申請日(登録・廃車年月日)の基準となる日は、申請方法別に下表のとおりとなります。

 

申請日の基準となる日
申請方法 基準となる日
オンライン申請 申請を行った日(※)
窓口申請 窓口で申請を行った日(※)

 

※ 新規登録の場合は、車両を所有した日となります。
<例>販売証明書の日付や廃車済書(再登録用)の廃車日が3月25日の車両を、4月3日に申請した場合→登録日は3 月25日となります。

申請はこちらから

新規登録のリンク

下記QRコードを読み込んでいただいても申請フォームから申請いただけます。    

                                                              新規登録のQRコード

 

<システムの入力手順>

原付バイク等の新規登録オンライン申請方法(PDFファイル:724KB)

この記事に関するお問い合わせ先

税務課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。