熱中症にならないために
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートに関する情報は環境省HPをご確認ください。
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節 機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を言います。
外出したときだけでなく、家の中などの室内で何もしていないときでも発症することがあり、体調が悪くなったり場合によっては死亡することもあります。
自分だけでなく、まわりの人たちの健康被害を防ぐために、正しい知識を身につけ予防に努めましょう。
こまめに水分をとりましょう
外にいるときでも、室内にいるときでも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・スポーツドリンクなどを補給しましょう。
激しい運動や作業を行ったとき、多くの汗をかいたときは塩分と糖分も補給しましょう。
暑さをさけましょう
外にいるとき・外に行くとき
- 日傘や帽子を着用しましょう
- 日陰の利用したり、こまめな休憩をとりましょう
- 天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控えましょう
室内・屋内にいるとき
- 扇風機やエアコンを使って温度を調節しましょう
- 遮光カーテン、すだれを利用して室温の上昇をおさえましょう
- 室温をこまめに確認しましょう
からだに熱をためないために
- 通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用しましょう
- 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やしましょう
熱中症予防に特に注意したい人
こどもの熱中症予防
こどもは体温が上がりやすく下がりやすいという特徴があります。
気温が高かったり、地面からのふくしゃ熱が大きいときには、その特徴によって深部体温が大人よりも大きく上昇してしまい、大人と比べて熱中症になりやすくなっています。
こどもの熱中症は周囲の人が、顔色や汗のかき方を注意してみることで防ぐことができます。
しっかりとこどもの体調管理をして、熱中症を予防しましょう。
こどもには以下のことを言い聞かせておきましょう
- 少しでも疲れたと感じたら、日の当たらない涼しい所で休むこと
- のどが渇いていなくても、外にいるときはなるべく飲み物を飲むこと
- 気持ちが悪くなったら、周りにいる大人に早めに伝えること
乳幼児の熱中症予防
特に体温調節機能が十分に発達していない乳幼児は、大人よりも熱中症にかかりやすいといわれています。
より一層の熱中症予防や対策をおこないましょう。
- 水分を多めにとりましょう
- 熱や日差しから守りましょう
- 地面の熱に気をつけましょう
- 暑い環境においたり、長い時間外出しないようにしましょう
- 周りの大人がしっかりと気にかけましょう
高齢者の熱中症予防
熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。
高齢者は暑さや水分不足に対する 感覚機能やからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。
温度に対する感覚が弱くなって「暑い」と感じにくくなったり、体内の水分量が減少していたり、のどの渇きを感じにくくなったりすることで、熱中症にかかりやすくなっています。
以下のことに注意して、熱中症予防に取組みましょう。
- 気温や湿度を計って知りましょう
- 室内を涼しくしましょう
- 水分を計画的にとりましょう
- お風呂や寝るときに注意しましょう
暑さに強いからだをつくりましょう
日ごろから適度な運動をすることによって暑さに強いからだをつくることができます。
暑くなり始めの時期から適度に運動(「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で、毎日30分程度)を心掛け、身体が暑さに慣れるようにしましょう。(暑熱順化)(※ただし、その際は水分補給を忘れずに、無理のない範囲で実施してください。)
その他 熱中症に関するリンクはこちら
【実施期間終了】指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の設置について
熱中症に関する資料はこちら
2024年大阪府猛暑に備える啓発資料 (PDFファイル: 3.5MB)
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0725-33-1131(代表) ファクス:0725-22-6040
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2024年07月18日