発達相談(予約制)

更新日:2022年12月07日

相談できること

ことば

・ことばが遅い   /   うまく話せない   /   会話がかみ合わない

行動

・落ち着きがない   /   集中しにくい   /   集団活動への参加がむずかしい   /   予定の変更など予想と違う場面でパニックになる

対人関係

・視線があいにくい   /   こども同士でうまく遊べない   /   トラブルが多い

その他

・特定のにおいや音に敏感   /   極端な偏食   /   こだわりが強い   /   初めての場面が苦手   /   身体の使い方が不器用             など

 

相談の流れ

こどもの発達の段階や得意なこと・苦手なことは一人ひとり違います。発達相談では、積木やお絵かき等の遊びを通してお子さんの今の発達の段階や得意なこと・苦手なことを、保護者の方と一緒に見つけていきます。

 

また、保護者の方から、お子さんの普段の様子、関わりに悩むとき、気になることや心配なことなどをお聞きします。

 

その上で、お子さん一人ひとりの発達の段階や得意なこと・苦手なことに合わせた関わり方を一緒に考えます。また、保護者の方のご希望に応じて、必要な支援やサービスをコーディネートします。

※診断をつけるものではありません。

 

相談室(保健センター)

相談室(市役所)

 

 

相談日時

月曜から金曜の午前8時45分から午後5時15分(祝日、年末年始をのぞく)

 

申し込み・受付

事前に、子育て応援課に電話で予約をお取りください。

(電話のみでのご相談も受付けています。)

 

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。