わくわく食育体験参加者募集
令和7年度のわくわく食育体験は秋ごろに開催を予定しています!
令和6年度取り組み報告
29組の親子が参加し、野菜(かぶ・大根など)の栽培と収穫、親子クッキング(ぬか床作り)に取り組みました。
参加者アンケートから、参加者満足度は100%(満足95%・やや満足5%)で、植え付けから、収穫、収穫したものを調理する一連の取り組みに、今後も参加したいとのご意見をいただきました。
親子クッキングでは、ぬか床作りに挑戦!
発酵の仕組みや発酵食品の身体への効果を教わるとともに、ぬか漬けの付け方や、適した作物について楽しく学びました。
ぬか漬けの試食では、きゅうりと人参のぬか漬けをいただき、カリカリ、ポリポリとおいしい音が響きました。
令和5年度取り組み報告
26組の親子が参加し、野菜(かぶ・大根など)の栽培と収穫、収穫した野菜の葉でふりかけ作り(親子クッキング)に取り組みました。
参加者アンケート(回答率92%)から、参加者満足度は100%(大変満足67%・満足33%)で、植え付けから、収穫、収穫したものを調理する一連の取り組みに、今後も参加したいとのご意見をいただきました。
親子クッキングでは、普段捨ててしまう野菜の葉を活用し、ふりかけ作りに挑戦!初めて包丁をさわるお子さんもいましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。
ふりかけが完成したら、お楽しみの試食です。令和5年度から学校給食でも使用されている、栄養価の高いお米「金芽米」にふりかけて、いただきました。
にんじんの収穫。根元を持って引っ張ります。
大きな大根が、抜けました!
野菜の葉は、きれいに洗って、こまかく刻みます。
フライパンで炒め、かつおぶしと調味料を加え、仕上げます。
この記事に関するお問い合わせ先
〒595-0013 泉大津市宮町2番25号 健康づくり課(保健センター)
電話番号:0725-33-8181 ファクス:0725-33-4543
更新日:2025年04月01日