母子健康手帳の交付

更新日:2025年04月08日

医療機関で赤ちゃんの心拍の確認や妊娠の診断を受けたら、妊娠届を出して、母子健康手帳の交付を受けましょう 。

(こども家庭庁が推進している国民運動「健やか親子21」では「妊娠11週以内」の届出が推奨されています。)

※妊婦支援給付金を支給するためには、胎児心拍が確認が必要となります。

窓口で妊娠届出書とアンケートの記入をしていただきます。

妊娠届出された方全員に妊娠期や産後に利用できる制度の説明もありますので30分から1時間ほど面談に時間がかかります。

「母子健康手帳」の交付と「妊婦健康診査受診券」、妊娠・出産サポートプラン、妊婦支援給付金の申請書等をお渡しします。保健師、助産師が妊娠・出産をはじめ、様々な相談をお受けします。

できるだけご本人がお越しください。

 

妊婦支援給付金についてはコチラ↓

受付日

月~金曜日(祝日・年末年始を除く)

受付時間

午前8時45分~午後5時15分

場所

市役所1階 子育て応援課 窓口  

届出の際に必要なもの

1.マイナンバーカード(個人番号カード)、もしくは通知カード

2.本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)

3.妊娠確定を確認できるもの

(医療機関が発行する出産予定日、胎児心拍確認が記載された書類など、日付が入った超音波画像等)

※代理申請の場合

1~3および、代理申請者の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)

泉大津市へ転入された妊婦の方へ

泉大津市へ転入された方は、泉大津市の妊婦健康診査受診券を発行いたします。発行の際に、転出元の市町村発行の妊婦健康診査受診券との交換になりますので、転出元の市町村発行の妊婦健康診査受診券と母子健康手帳をご持参ください。

【発行場所】

市役所1階 子育て応援課

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。