流産・死産等でお子さまを亡くされた方へ
大切なお子さまを亡くされた悲しみはとても大きく、これまで通りの生活を送ることが難しく感じられる方や、そのつらさをおひとりで抱え込んでしまう方もいます。誰かにそのことを話すことで、気持ちに変化が生まれるかもしれません。
泉大津市では、ご本人だけでなく、ご家族の方も保健師や助産師にご相談いただけます。ご自身のタイミングでご相談ください。
相談窓口について
保健師や助産師による相談
受付日
月~金曜日(祝日・年末年始を除く)
受付時間
午前8時45分~午後5時15分
場所
市役所1階 子育て応援課 3番窓口
0725-33-1131(代表)
各事業について
産後ケア事業
流産・死産を経験された方もご利用いただけます。
詳細は子育て応援課までお問合せください。
産婦健康診査(医療機関受診)
流産や死産を経験された方も産婦健康診査受診券を利用し、医療機関で健康診査をお受けいただけます。
産後2週間前後と1か月前後の産婦健康診査で使用できます。産後8週を超えると使用できません。
手続きについて
死産届
死産された時期が、妊娠第12週以降の場合は、死産後7日以内に死産届の提出が必要です。
泉大津市での窓口は市民課です。
母子健康手帳
返却は不要です。
各種受診券・補助券
マタニティ歯科健診受診券、妊婦健康診査受診券、妊婦健康診査補助券、新生児聴覚検査受検票、乳児一般健康診査受診券は使用できなくなります。
大阪府以外の医療機関等で妊婦健康診査を受診されていた場合は、償還払いの申請ができます。
妊婦健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚検査、乳児一般健康診査・乳児後期健康診査の大阪府外受診者助成について
マタニティ応援プロジェクトの金芽米の発送停止
金芽米の発送を停止することができますので、発送停止を希望される方は、子育て応援課までご連絡お願いいたします。
出産育児一時金
国民健康保険の被保険者が出産した場合に支給されます。
死産や流産の場合も、妊娠12週(85日)以降であれば支給されます。
出産応援給付金
泉大津市で妊娠の届出をされた方は給付の対象となります。
おおさか性と健康の相談センターcaran-coron(カランコロン)
大阪府では、「おおさか性と健康の相談センターcaran-coron(カランコロン)」にて、不妊・不育にまつわる相談していただくことができます。助産師による電話相談、女性産婦人科医師による面接相談のほか、当事者の語り合いの場の提供や、様々なテーマでのセミナー等を開催しています。
また、流産や死産により、最愛なる子どもを亡くした喪失感や悲しみに対して寄り添うグリーフケアを含めて、不安・悩みなど安心して相談していただける場所です。少しでもお心を軽くするためにお話ししてみてください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2025年03月13日