乳がん検診

更新日:2025年04月01日

乳がん検診を受診する際は、事前に希望する医療機関にご確認ください。

対象者

40歳以上の女性市民 (昭和61年3月31日以前に生まれた人)

※職場などで検診を受ける機会のない人が対象です。

※自覚症状のある人は、検診を待たずに専門の医療機関を受診してください。 ※前回の乳がん検診と8か月以上間隔を開けてください。

 

【以下に該当する人は検査を受けることができませんので、ご注意ください】

・妊娠中または妊娠の可能性がある人

・授乳中の人、断乳後しぼると乳汁が出る人

・豊胸手術を受けた人、ペースメーカー装着中の人(ステントの挿入は問題なし)、VPシャント挿入中の人、ポートを挿入している人

・乳腺の経過観察または治療中の人

・前胸部の皮下に何かが入っている人

内容

問診・マンモグラフィ撮影(50歳未満2方向、50歳以上1方向)

※個別検診のみ視触診実施

実施日

集団検診

予約開始と実施日
予約開始 実施日
前期
4月15日(火曜日)
午前8時45分から

5月30日(金曜日)午後、6月2日(月曜日)午前午後、6月12日(木曜日)午前午後、

★6月20日(金曜日)午前午後、

7月1日(火曜日)午後午後、7月9日(水曜日)午前午後、7月20日(日曜日)午後

後期
8月19日(火曜日)
午前8時45分から

9月5日(金曜日)午後、 10月2日(木曜日)午前午後、11月13日(木曜日)午前午後、11月20日(木曜日)午前午後、

12月4日(木曜日)午前午後、12月17日(水曜日)午後、

令和8年1月22日(木曜日)午前午後、3月4日(水曜日)午前午後、

★3月15日(日曜日)午前午後

 ※★印の日程は胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・子宮頸がん検診が一度に受診できる検診日です。全項目受診可能(乳がん・子宮頸がんは選択可)な方のみが対象です。

セットけんしん日程について

5月30日(金曜日)、7月20日(日曜日)、12月17日(水曜日)のセットけんしんについて、節目の年齢の方のみご予約ができます。

※セットけんしんは、男性は、胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診の3つの検診のご予約が可能な方、女性は、胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診または、胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、骨粗しょう症検診のご予約が可能な方が対象です。

予約は、保健センター窓口、電話または、ウェブにてご予約ください。

個別検診

通年で実施しています。

実施場所

集団検診

泉大津市立保健センター

個別検診

乳がん検診 指定医療機関
医療機関名 電話番号 住所

泉大津急性期メディカルセンター(要予約)

予約専用番号

58ー8237

我孫子97-1
市立周産期小児医療センター(要予約) 予約専用番号
32-5489
下条町16-1
うえにし乳腺消化器クリニック(要予約) 33-0724 二田町1-13-13 あすと松ノ浜2階
よしだ乳腺ホームクリニック(要予約) 23-0080  我孫子113-11

申し込み

個別検診

希望する人は、直接、病院へ予約してください。

※大阪がん循環器病予防センターでの受診も可能になりました。受診の際は受診券が必要です。事前に保健センターにお問い合わせください。

集団検診

ウェブ予約

同じ年度内に保健センターと医療機関を重複して受けることはできません。

ウェブけんしん予約システムは令和5年度4月以降、新システム「アイテル」に移行しています。下記のボタンから、アカウント登録、けんしん予約が可能です。

システムに移行することに伴い、これまでのウェブ予約用登録情報(パスワードを含む個人情報)は全て無効となるため、すでに登録をされている方もアカウントの再登録をお願いします。アカウント登録の方法は、こちらから

「がん検診」のページよりウェブ予約ができます。→予約はこちらから

電話予約

泉大津市立保健センター

072-33-8181(平日8;45~17:15)

※窓口での予約も可能です。

自己負担額

500円

※生活保護受給者は自己負担金が免除になります。検診当日に必ず生活保護受給証明書をお持ちください。

※がん検診推進事業の対象者も自己負担金が免除になります。検診当日に必ず無料クーポン券をお持ちください。(無料クーポン券は5月中旬頃に送付する予定です。対象になる人は、クーポン券が届いてから受診してください。)

<がん検診推進事業 乳がん検診対象者>
年齢 生年月日
40歳 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日

注意事項

※午前7時時点で、台風接近等による「暴風警報」、もしくは「特別警報」が発令されている場合は延期とします。

※各種検診は、年度に1回受けることが出来ます。

※医療機関で各種検診を受ける際には、健康保険証またはマイナ保険証また資格確認書のいずれかと自己負担金をご持参ください。

※検診当日に、泉大津市に住民票のない人は、健(検)診は受診できません。  

この記事に関するお問い合わせ先

〒595-0013 泉大津市宮町2番25号 健康づくり課(保健センター)
電話番号:0725-33-8181 ファクス:0725-33-4543

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。