健康診査
医療機関で個別に受診するけんしんは、事前に希望する医療機関にご確認ください。
対象者
16~39歳の市民(昭和61年4月1日~平成22年3月31日に生まれた人)
※昭和61年3月31日までに生まれた市民で、生活保護受給者の人は、市内の指定医療機関で受診して頂けます。詳しくは保健センターまでお問い合わせください。
※職場などで健診を受ける機会のない人が対象です。
※自覚症状のある方は、健診を待たずに専門の医療機関を受診してください。
内容
問診・診察・身体計測・血圧測定・検尿・血液検査(最大16項目)
実施場所・日時
1.指定医療機関(個別健診)
4月~翌3月(通年)実施しています。直接医療機関にお問い合わせください。(下記参照)
2.泉大津市立保健センター(集団健診)
予約開始 | 実施日 |
---|---|
前期 4月15日(火曜日) 午前8時45分から |
5月11日(日曜日)、7月14日(月曜日)、7月27日(日曜日) |
後期 |
10月2日(木曜日)、11月16日(日曜日)、11月29日(土曜日)、 令和8年3月19日(木曜日) |
健診は午前のみ
※7月14日(月曜日) 、3月19日(木曜日)保育あり(先着順、要電話予約)
予約方法
1.指定医療機関:予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。
2.泉大津市立保健センター:「泉大津市がん検診」のページよりウェブ予約ができます。→予約はこちらから
※ウェブけんしん予約システムは令和5年度4月以降、新システム「アイテル」に移行しています。下記のボタンから、アカウント登録、けんしん予約が可能です。
また、電話予約も受け付けています。
自己負担額
無料
持ち物
健康保険証またはマイナ保険証または資格確認書のいずれか
(生活保護受給中の人は生活保護受給証明書)
注意事項
※健診結果を正確なものにするため、健診前10時間以上は、できるだけ水以外の飲食物をとらないようにしましょう。
※午前7時時点で、台風接近等による「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は延期とします。
※各種健診は、年度に1回受けることが出来ます。
※受診日当日に、泉大津市に住民票のない人は、健診は受診できません。
この記事に関するお問い合わせ先
〒595-0013 泉大津市宮町2番25号 健康づくり課(保健センター)
電話番号:0725-33-8181 ファクス:0725-33-4543
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2025年04月01日