ファミリー・サポート・センター事業

更新日:2024年05月29日

お知らせ   登録に必要な、提供会員向けの講座が年4回に!

高石市との広域連携を開始し、提供会員・両方会員向けの講座の受講機会が年4回に増えました。

詳しくはこちら

 

べージ内目次

 

ファミリー・サポート・センターとは

ファミリー・サポート・センターは、「保育施設まで送迎してほしい」「こどもを預けて買い物に行きたい」など、子育て中の人が育児を手伝ってもらいたいときに、地域の人が応援する会員同士の相互援助活動のことです。子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と子育ての援助を行いたい人(提供会員)をファミリー・サポート・センターが紹介します(両会員とも講習を受講し、登録が必要)。

こんな時に利用できます!

  • 保育施設の保育開始前及び保育終了後に子どもを預かってほしい時
  • 保育施設までの送迎をしてほしい時
  • 小学校の放課後、子どもを預ってほしい時
  • 子育てを離れて、スポーツや買い物、講演会などに行く時 など

利用料金

平日、土・日曜日、祝日とも原則午前7時~午後9時…1時間700円
※複数の子どもを預ける場合は、2人目からは半額になります。

 

会員になるには

会員には三つの種類があります。

センターの開催する講座を受講すると登録ができます。受講・登録は無料です。

依頼会員 原則泉大津市内にお住まいで生後3カ月~小学校6年生までの保護者
提供会員

自宅でこどもを預かれる心身ともに健康な65歳くらいまでの方

有償のボランティアになります。

両方会員 依頼会員・提供会員を兼ねる方

 

会員登録に必要な講習会について

令和6年度は、6月・令和7年1月に泉大津市で、7月・11月は高石市でそれぞれ開催します。

 

▼6月(泉大津市)定期講習会について 申込受付は終了しました。

開催日 時間 会員名 内容
6月23日(日曜日) 午前9時30分~11時30分 依頼会員・提供会員・両方会員 ・ファミリー・サポート・センターのしくみについて
6月24日(月曜日) 午前9時30~午後0時30分 提供会員・両方会員

・子どもの栄養と食生活

・事故予防と子どもの病気について

6月25日(火曜日) 午前9時30分~11時30分 提供会員・両方会員

・保育のあり方

・あそび方について

6月26日(水曜日) 午前10時~正午 提供会員・両方会員

・緊急時の対応と処置

※場所は消防本部です。

6月27日(木曜日) 午前9時30分~11時30分 提供会員・両方会員

・子どもの発達と心理

・子どもの虐待について

 

場所 総合福祉センター(6/26のみ消防本部)

申込 6/19(水曜日)までに電話(0725-22-4152)またはメールで「いずみおおつファミリー・サポート・センター」

>>>メールはこちらをクリック

 

~高石市との連携で年4回に~

  2市(泉大津市・高石市)の連携により、令和6年6月から、泉大津市だけでなく、高石市のファミリー・サポート・センターの講習会の受講(提供会員・両方会員向け)が可能となりました。

  講習会の申込は各市で受付しておりますので、詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

※登録に必要な講習会の相互受講のみで、サービスの相互利用はできません。
※相互受講できるのは、提供会員および両方会員のための講習会のみです。

 

▼7月(高石市)定期講習会について  申込受付は終了しました。

開催日 時間 内容 場所
7月10日(水曜日) 午前11時10分~午後0時10分 こどもの栄養と食生活

高石市役所別館1階

会議室111

午後1時~4時 普通救命講習3
7月11日(木曜日) 午前9時30分~11時 保育のあり方と遊び方
午前11時10分~午後0時10分 こどもの発達について
7月18日(木曜日) 午前10時~11時30分 市の子育て支援と事故予防
午後1時~2時

ほめて伸ばす

子育てのコツ・虐待について

午後2時10分~3時10分

病気について・健康管理

 

申込 6/24(月曜日)までに電話(0725-22-4152)またはメールで「いずみおおつファミリー・サポート・センター」

>>>メールはこちらをクリック

 

あなたの力が必要です!提供会員を大募集中!

提供会員 大募集中!

市では提供会員が不足していることから、子育ての経験などを生かして地域での子育てにご協力いただける人を募集しています。

空いた時間を使って育児の援助ができます。興味のある人、活動してみたいと思った人、ぜひ提供会員に登録をお願いします。

お気軽にファミリー・サポート・センターへお問合せください。

●対象  市内および隣接する市・町に在住で自宅でこどもを預かれることができる65歳ぐらいまでの人(資格・性別不問)

  ※会員登録には、講習会(全5回)の受講が必要です。

 

安心して活動ができます!
  • 充実の講習会…こどもの接し方、病気やけがへの対応など専門家による講習で初めての人も安心。
  • 会員同士をマッチング…ファミリー・サポート・センターが調整役となり、日程や依頼内容などを考慮し、マッチングします。利用前には会員同士の事前面談も行います。
  • 保険に加入…万一の事故に備えて保険に加入(保険料はセンターが負担)。
  • 謝礼あり…有償ボランティアで1時間あたり700円の謝礼があります。

 

※依頼会員(生後3か月から小学校6年生までのこどもの保護者)も募集しています。まずは、ファミリー・サポート・センターまでお問い合わせください。

 

詳細は、いずみおおつファミリー・サポート・センター( 泉大津市社会福祉協議会)へ

住所 〒595-0026 泉大津市東雲町9-15 市立総合福祉センター内
電話番号  0725-22-4152
ファックス 0725-23-1394
 営業時間 月~金曜日 8時45分~17時15分(年末年始み)
ホームページ

 

いずみおおつファミリー・サポート・センターHP( 泉大津市社会福祉協議会)

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。