令和7年6月採用 障がい者を対象とした会計年度任用職員(一般事務補助)の募集について

更新日:2025年03月14日

【令和7年6月採用】
市役所内の各課および関係施設において、一般事務補助業務を行う会計年度任用職員(非常勤職員)を、障がい者を対象として募集します。
この試験は「障害者の雇用の促進等に関する法律」の趣旨に基づき、障がい者の雇用の促進を図ることを目的として実施するものです。  
募集の詳細につきましては、必ず『令和7年6月採用 障がい者を対象とした泉大津市会計年度任用職員(一般事務補助)採用試験要領』でご確認ください。 このページの下部からダウンロードが可能です。

令和7年6月採用 障がい者を対象とした会計年度任用職員募集チラシ

募集内容

職種

一般事務補助

受験資格

  1. 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている人
  2. 令和7年6月1日時点で、65歳未満の人(定年は65歳)で、パソコン操作のできる人(簡単な文書作成・表計算など)
  3. 地方公務員法第16条【欠格条項】のいずれにも該当しない人

募集人数

3名

勤務条件等

任用期間

令和7年6月1日~令和8年3月31日

※なお、本採用試験に合格し、任用された場合、人事評価等の審査による次年度の任用が可能となります(最大4回まで)。
※毎年度、任用後の1ヵ月間は、条件付任用期間になります。

勤務場所及び業務内容

勤務場所は、市役所本庁内及び本市関係施設全般とし、業務内容は、一般事務補助となります。
なお、年度途中で勤務場所及び業務内容の変更(人事異動)をする場合があります。

業務例:窓口、受付業務、パソコン(ワード、エクセル等)による書類作成業務等

社会保険等

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、非常勤の職員の公務災害補償あるいは労災保険が適用されます。

※任用された場合は、上記の社会保険について、必ず加入する必要があります。

勤務日数、休暇等

勤務日数は、週4日又は5日とし、1週の勤務時間は31時間とします。
なお、勤務日数、勤務時間帯については、配属された職場の長が当該職場の業務状況に応じて決定します。配属された職場によっては、出勤、退勤が変則のローテーションとなることや土曜日・日曜日・祝日勤務や夜間(午後9時まで)勤務があります(原則本人の条件希望は、認めません)。
また、年度途中で人事異動があった場合は、配属先の勤務体制となります。

就労に際して配慮してほしいこと等については、障がい者を対象とした会計年度任用職員(一般事務補助)採用試験申込書にご記入ください。

服務

地方公務員法に規定する服務及び懲戒に関する規定が適用されます。

報酬等

報酬見込(年収)

281万円~303万円程度

上記報酬は、報酬月額に期末手当、勤勉手当(賞与)等を含んだ額となっています。
なお、初年度については6月採用のため208万円(初任給)程度となります。
※上記の報酬は現在の見込み額であり、今後の制度等の改正により変更することがあります。

報酬に関する事項

・報酬の支給日は、毎月21日です。
※支給日が土曜日、日曜日、祝日の場合はその前日、前々日

・交通費をそれぞれの条件に応じて支給します。
※市内在住者については、交通費の支給はありません。

・次年度に再度任用された場合、会計年度任用職員としての経験を加味した昇給制度があります。

受験申込みの方法及び受付期間等

下記の【1】~【3】いずれかの方法で申し込みを行ってください。

【1】インターネットでの受験申込み(市ホームページからの電子申請)

申込みについては「採用試験要領」及び「受験手続(電子申請)について」をよく読んだうえで申込みを行ってください。

令和7年6月採用 泉大津市職員採用試験WEB申込システムQR

電子手続(電子申請)説明書

受付期間

令和7年3月24日(月曜日)午前9時から令和7年4月18日(金曜日)午後5時(受信有効)

提出書類
  1. 障がい者を対象とした泉大津市会計年度任用職員(一般事務補助)採用試験申込書
  2. 受験票
  3. 「志望動機・自己PR」についての作文(400字以内)
    ※作文についての詳細は採用試験要領の4ページを必ずご確認の上、作成してください。
  4. 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の写し

※1,2,3は本市所定用紙を必ずご使用下さい。様式はこのページの下部リンクからダウンロードできます。
※4は手帳の写しをPDF化してデータで提出してください。

【2】窓口での受験申込み

受付期間

令和7年3月24日(月曜日)から令和7年4月18日(金曜日)まで
(土曜日、日曜日、祝日は除く。)
午前9時から午後5時まで

受付場所

泉大津市市長公室人事課(市役所4階)

提出書類
  1. 障がい者を対象とした泉大津市会計年度任用職員(一般事務補助)採用試験申込書
  2. 受験票
  3. 「志望動機・自己PR」についての作文(400字以内)
    ※作文についての詳細は採用試験要領の4ページを必ずご確認の上、作成してください。
  4. 身体障がい者手帳、療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳のコピー

※1,2,3は本市所定用紙を必ずご使用下さい。様式はこのページの下部リンクからダウンロードできます。

【3】郵送による受験申込み

受付期間

令和7年3月24日(月曜日)から令和7年4月18日(金曜日)まで
※4月18日(金曜日)必着(期日が過ぎての到着は受付できません)

提出書類

封筒の表に『障がい者を対象とした泉大津市会計年度任用職員(一般事務補助)採用試験申込』と朱書きし、下記1~6の提出書類を同封してください。

  1. 障がい者を対象とした泉大津市会計年度任用職員(一般事務補助)採用試験申込書
  2. 受験票
  3. 「志望動機・自己PR」についての作文(400字以内)
    ※作文についての詳細は採用試験要領の4ページを必ずご確認の上、作成してください。
  4. 身体障がい者手帳、療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳のコピー
  5. 受験票返送用の返信用封筒
    定形封筒〔23.5センチメートル×12.0センチメートル以内〕に郵便番号、住所、氏名を明記してください。
  6. 320円切手
    返信用封筒に貼り付けてください。特定記録郵便で返送します。

※1,2,3は本市所定用紙を必ずご使用下さい。様式はこのページの下部リンクからダウンロードできます。

郵送先

〒595-8686
泉大津市東雲町9番12号
泉大津市市長公室人事課

選考方法及び試験日時等

選考方法

提出書類による審査及び面接試験
※書類選考を通過した方に、面接試験の詳細をお知らせします。

面接試験日時

令和7年5月9日(金曜日)※面接試験実施予定
※面接時間などの詳細は、改めて後日郵送にて通知いたします。

場所

泉大津市役所

結果発表

合否にかかわらず本人に郵送で通知します。

職員採用試験要領、申込書のダウンロード

職員採用試験要領

電子手続(電子申請)説明書

申込書

1.データ入力を行う場合(Excelデータ使用)
2.手書きで記入する場合(PDFデータ使用)
作文用紙

窓口又は郵送で提出する場合の申請様式の入手方法について

※エントリーシートの様式は上記からダウンロードし、印刷してご使用下さい。
※紙の様式は人事課窓口で配布するほか、郵送での請求も可能です。
※郵送で資料を請求する場合は、必ず返信用封筒を同封してください。返信用封筒の表には「障がい者を対象とした会計年度任用職員(一般事務補助)採用試験要領在中」と朱書きし、住所、氏名(氏名の後に必ず「様」を付けてください。)、郵便番号を明記のうえ、110円切手を貼付してください。

この記事に関するお問い合わせ先

人事課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。