令和8年4月採用 泉大津市職員採用試験(社会福祉士・保健師・土木職・建築職)
令和8年4月1日採用予定の職員を、下記の通り募集します。
【50歳まで受験可能】実務経験者枠採用・あなたの経験をぜひ泉大津市に!
特別な公務員試験対策が不要!人物重視型の選考です!全国どこからでも受験可能☆
【特色1】特別な公務員試験対策が不要!!
全職種とも、1次試験は、民間企業の採用試験でも導入実績の多い「SPI3(総合適性検査)」を実施します。また、実務経験を要件としていることで、専門職試験を廃止しているため、特別な公務員試験対策は必要ありません!、試験準備にかかる負担が軽減されています。さらに、小論文試験を廃止しています。
【特色2】人物重視の選考内容!
全職種とも、エントリーシートなどの文字だけでは伝わらない受験者の自然な個性を表現できるエントリー動画を採用試験に導入しています。
【特色3】ご自身の都合に合わせて受験が可能!
「SPI3」の試験はテストセンター方式です。第1次試験期間内に都合のよい日時を指定して、全国にあるテストセンターにて受験が可能です。
また、テストセンター会場での受験が困難な方には、インターネット環境があれば自宅等ご自身の都合の良い時間・都合の良い場所で受験できるオンライン受験も可能です。
【特色4】申込はインターネット申請!
市役所に足を運ぶことなく申請ができるインターネット申請を導入しています。エントリーシートの手書きは不要となり、全国どこからでも申請可能です。
職種 | 受験資格 | 採用予定人員 |
社会福祉士 |
昭和50年4月2日以降に生まれた人で、社会福祉士の資格を有し、令和7年4月1日現在において、社会福祉士としての実務経験(※1)が5年以上ある人 |
2名 |
保健師 |
昭和50年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格を有し、令和7年4月1日現在において、保健師として、保健指導、健康管理、乳幼児健診・家庭訪問等の実務経験(※1)が5年以上ある人 |
2名 |
土木職 |
昭和50年4月2日以降に生まれた人で、行政機関や民間企業等において、土木施設の企画、計画、設計、積算、施工管理等の実務経験(※1)が5年以上ある人 |
3名 |
建築職 |
昭和50年4月2日以降に生まれた人で、行政機関や民間企業等において、建築物の新築工事や修繕・改修工事等の設計、工事監理、建築物の確認検査等の実務経験(※1)が5年以上ある人 |
2名 |
(※1)実務経験の考え方について
1週間当たりの所定労働時間が29時間以上従事した実務経験(正規職員と同等の勤務状況とみなせるもの)を通算して、令和7年4月1日現在において5年以上の経験があることとします。
【注意事項】
職務年数の確認のため、最終合格発表後に職歴に関する証明書を提出していただきます。
職歴に関する証明書の提出ができない場合や、虚偽が発覚した場合は、合格を取り消すことがあります。
(注)ただし、次のいずれかに該当する人は、受験できないものとします。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 泉大津市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
受験申込みの方法および受付時間
申込方法
泉大津市ホームページからのインターネット申込み(窓口や郵送での申込みは受付けできません)。
WEB申込システムから、対象職種を選択し、画面の説明に沿って必要事項を入力して下さい。
- インターネット申請URLは、5月19日(月曜日)午前9時に公開いたします。
- 申込みについては、「職員採用試験要領」及び「受験手続(インターネット申請)について(実務経験者枠)」を必ずご確認)の上、お申込みください。
- 「受験手続(インターネット申請)」については令和7年4月下旬頃公開予定
- エントリーフォーム入力項目については、申込受付期間より前に、こちらのホームページにて公表いたしますので、事前にご準備が可能です。(令和7年4月下旬頃公開予定)
申込受付期間
令和7年5月19日(月曜日)午前9時 から 6月30日(月曜日)午後5時まで
- 受験申込の際に記載した事項に不備がある場合は、受付を行わず、修正を依頼します。このために生じた申込の遅延等については責任を負いませんので、ご了承ください。できるだけ余裕を持っての申請をお願い致します。
「職員採用試験要領」「受験手続(インターネット申請)について(実務経験者枠)」の入手方法
下部のリンクからダウンロードしてください。ダウンロードが困難な場合は、市役所窓口にて配布、または郵送での資料請求も可能です。
インターネットで資料を入手する場合
職員採用試験要領
R8.4採用 泉大津市職員採用試験要領 (PDFファイル: 1.8MB)
受験手続(インターネット申請)について
受験手続(インターネット申請)については令和7年4月下旬頃公開予定
エントリーフォーム入力項目について
エントリーフォーム入力項目の内容については令和7年4月下旬頃公開予定
郵送で資料を請求する場合
返信先の「郵便番号」「住所」「氏名」および「希望職種」を明記し、110円切手を貼った返信用封筒(定形長形3号)を同封してください。速達を希望される場合は、速達料金分の切手も忘れずに貼付してください。また、返信用封筒の氏名の後に、必ず「様」を付けてください。
郵送先
〒595-8686 泉大津市東雲町9番12号
泉大津市市長公室人事課(採用試験要領希望)
試験日及び試験会場
第1次試験
SPI3(総合適性検査)
日時:令和7年6月23日(月曜日)~令和7年7月14日(月曜日)
上記の期間内で都合の良い日を選択し受験してください。
場所:全国のSPIテストセンター会場(オンライン会場含む)
テストセンター会場またはオンライン会場を選択し受験することができます。
※泉大津市職員採用試験においては、過去の試験結果を送信することはできません。
泉大津市の指定する期間に必ずテストセンター会場(オンライン会場を含む)の会場で受験してください。
※会場の予約・性格検査の受検には、インターネット環境が必要です。また、その際の通信費用は受験者にてご負担いただきます。
(注)第2次試験の実施については、試験要領をご覧ください。
エントリー動画
WEBにて実施します。全職種対象です。
提出期日 令和7年7月7日(月曜日)午後5時まで(締切厳守)
エントリー動画の提出方法等詳細は、受験申込受付後、登録されたメールアドレス宛に「エントリー動画のお知らせ」のメールを送信します。メールが届いたら、専用サイトの「マイページ」からログインし、内容を確認してください。
採用の期日
令和8年4月1日に採用予定
給与
初任給は令和7年4月1日現在、次のとおりです。(いずれも地域手当を含んだ額です。給与改定等によって変わることがあります。また、経歴に応じて一定の基準により加算されます。)
大学卒 265,540円 ~ 281,270円
(このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当等の諸手当がそれぞれの条件に応じて支給されます。)
年収モデル |
月 給 |
年収見込 |
(社会人経験5年)入庁10年目(係長級) |
346,940円 |
590万円程度 |
泉大津市職員採用情報 公式SNS
泉大津市職員採用情報の公式Facebook・Instagram・Twitterを開設しています☆
採用試験に関する情報などを配信していきますので、ぜひフォローしてください!
先輩職員からのメッセージ
泉大津市職員を目指す皆さまに、実際に職員がどのような業務に就き、何をやりがいと感じているか等を知っていただくため、現在活躍している先輩職員から皆さまへのメッセージをご紹介します。
このメッセージから、泉大津市役所や職員の魅力を感じていただき、泉大津市職員となって働く自身の将来をイメージし、本市職員を目指す活力としていただければ幸いです。
連絡先
人事課(市役所4階)
0725-33-1131
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2025年04月08日